本日,曇り時々晴れ。
「木曜スポーツ」を行いました。
体育委員会が前に出て指揮を執ります。
縦割り班の班長が班員を並べます。
まずは体育委員と6年生が前とびの見本を見せました。
全校で一斉に。
「前とびを1年生は30秒。他の学年は1分続けよう。」
次は後ろ跳び。
写真ではわかりづらいですね。
最後に5・6年生が二重跳びを見せてくれました。
「縄跳びはこうやって体にしばるといいよ。
こうするとこのまま走れるよ。」
ここでも体育委員と6年生が演示を。
このあと,6年生が1年生にそのやり方を教えていました。
とても丁寧に,とても優しく。
教え方も上手です。
なんとも微笑ましい光景でした。
4年2組は,社会の学習。
学校運営協議会の役員の方に講師をお願いし,
「水の学習」を行いました。
とてもきれいな日本の水。
これは珍しいことなのだそうです。
世界で4カ国。日本,スイス,フランス,ニュージーランドです。
お金を出しても買える水。
でもこれでお風呂をいっぱいにすると,
1回で2万円もかかってしまうとか。
ダムや浄水場,貯水池などのことも説明してくださいました。
もちろん双葉地区のことも熱心に,
資料を取り入れ説明してくださいました。
ありがごうございます。
たいへん貴重な水。
学校でも水を大切にしていくよう,心がけたいと思います。
*明日は4年1組も同じ学習をします。