10月9日(木),多くの行事がありました。
まずは3~4校時。
芸術鑑賞教室がありました。
「待夢&NYT」のコラボで楽器演奏をしていただきました。
尺八,
ギター,
シンセサイザーとピアノ
そしてバイオリン。
鑑賞あり,リズム遊びありの1時間半。
先生達もノリノリで,
ずいぶ楽しい時間を過ごすことができました。
5校時には,6年1組の家庭科。
「食育」としての研究授業です。
栄養教諭の守屋先生にも補助をしていただき,
専門的な助言をいただきました。
双西っ子の給食メニューを作るために,
班ごとメニューを考えます。
今日はそれを栄養バランスや旬の食材,調理法等で見直しました。
さて,実際に作って選ばれた班のものは
12月に給食で提供されるようです。
楽しみですね。
さて,下校時には韮崎警察署の生活課の方より
防犯に関わる講話をしていただきました。
ポイントは「いかのおすし」。
これが何かはそれぞれの児童が家で伝えるように言われてます。
家に帰ってきちんと伝えましたか?