本日も様々な活動がありました
10月8日と合わせてクラスごとに
1年生の「動物ふれあい教室」がありました。
「動物愛護協会」の方に動物との接し方を教わりました。
「生きている」ということを実感するため,
自分の心臓の音と
動物の心臓の音を聴診器で聴く活動も行いました。
5年生は家庭科で「ミシン縫い」の学習です。
糸の通し方がだいぶ難しく,
学校応援団の方々についていただき,
しっかりと学びました。
たくさんの応援団の方ご協力いただき,
本当に助かりました。
ありがとうございました。
4年生は1・2組合同で図画工作の学習です。
ダンボールを使って「夢のまちをつくろう」というめあてに
それぞれが想像力を働かせて,造形活動を楽しみました。
子どもの発想ってすばらしいと思います。
昼は全校集会。
今日は2つの集会を続けて行いました。
1つ目は音楽集会。
双葉中学校のブラスバンド部10名が特別に来校し,
演奏を聴かせてくれました。
小中連携事業としての取り組みです。
双葉ではこんなことで交流を図っています。
6年生には就学旅行記も貸し出されています。
2つ目は図書集会。
大型スクリーンを使っての読み聞かせです。
選定した図書は「まちがいペンギン」
図書委員も舞台の袖で朗読をがんばっていました。
放課後,先生達の特別な研修です。
来年度から小学校でプログラミング学習が始まります。
応用物理学会の各大学の先生方より
プログラミング学習について教えていただきました。
先生達もがんばります!