土曜日学校1 道徳授業公開

  6月15日(土),土曜日学校の2校時,

全校で道徳の授業が公開されました。

1年生は「おふろばそうじ」を題材に,

自分のやるべき仕事や勉強について,

しっかり取り組もうとする心情を育てるのがねらいでした。

2年生は「るっぺ どうしたの」を題材に,

わがままな行動をせず,規則正しい生活を送り,

周りの人のことを考えて行動することができる態度を

育てるのがねらいでした。

3年生は『わたしたちの「わ」』を題材に,

相手のことを思いやり,

すすんで親切にしようとすることがねらいです。

  

4年生は「学校の自まんを大切に」を題材に,

自分の学校のよさに気づき,

より楽しい学校をつくることの大切さがわかることがねらいです。

5年生は「図書館はだれのもの」を題材に,

公共の場できまりを守ることは,

自他の権利を尊重するうえで大切であることがわかり,

きまりを守って生活しようとする心情を育てることがねらいです。

   

6年生は「人生を変えるのは自分」を題材に,

高い目標を立て,希望と勇気を持ち,

困難があってもくじけずに努力することができるようになる心情を

育てるのがねらいです。  

支援学級では「ありがとうのことば」を題材に,

お世話になっている人々から受けた善意に対し,

感謝の気持ちを持って

あいさつすることができることがねらいです。

    

いかがでしたか?

どのクラスも随分と落ち着いて授業に臨み,

しっかり頭を働かせて考えていたような気がします。

保護者の皆様,

お忙しい中御参観いただきありがとうございました。

 

文化部の講演会につきましては,

後日掲載を致します。