【2年生】体つくり運動
学校応援団の小田切さんに、体つくりのマット運動を指導していただきました。 転ぶとき、つい先に手をついたり、手が出なくて顔や頭から転んでしまったりして、けがをすることがあります。今回は、柔道の受け身の形をもとに、転んだりぶ […]
学校応援団の小田切さんに、体つくりのマット運動を指導していただきました。 転ぶとき、つい先に手をついたり、手が出なくて顔や頭から転んでしまったりして、けがをすることがあります。今回は、柔道の受け身の形をもとに、転んだりぶ […]
今日の1校時、6年生と1年生の交流会が開かれました。 6年生の国語の学習で「学校生活をよりよくするために」を考える中で、「1年生と交流会をもとう!」ということになり、6年生が企画して運営しました。 とても穏やかな日差しの […]
1月11日,13日に書きぞめ大会をおこないました。 今年の課題「ほし」は、結びを含む字が多く、練習の際には,多くの子が文字のバランスをとることに苦戦していました。 けれど,子どもたちは,この日のために […]
今日の音楽の授業で、講師に元竜王北小学校校長の伊藤久也先生をお迎えして、尺八の学習をしました。 初めて実物の尺八を見る5年生の子供たちは興味津々です。 伊藤先生の素晴らしい演奏と深みのある尺八の音色にうっとりです。 尺八 […]
「NPO法人いのちの教室」の理事長 若尾久様を講師としてお迎えし、4年生の授業で「いのちの授業」が行われました。 4年生の子供たちはこの「いのちの授業」で、「何気ない日常にある大切なものへの気付き」や「『命』と深く向き合 […]
1月17日 今日は,待ちに待った?学力テストの日です。この日のために頑張ってきた5年生。朝から気合十分でした。しかし,いざ始まると問題量の多さや難易度の高さに苦戦!!! 「先生。最後まで解けきれませんでした。」「難しか […]
三学期が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 13日に、書初め大会をしました。2学期から取り組みを始め、冬休み中にも家でたくさん練習してきました。 さあ本番。清書用紙に向かって集中。みんな真剣に一文字一文 […]
12月22日、キャリア教育の一環としてヴァンフォーレ甲府のプロサッカー選手 小林岩魚選手が「夢をかなえるためには、、」のお話をしてくださいました。 サッカーに関わる仕事には、サッカー選手だけでなく、チームスタッフや […]
6年生が11月18日にプログラミイング学習を行いました。 6年生は、やる気満々でとても楽しそう。 この日は、様々な動きや言葉をペッパー君にプログラム! 自分たちがプログラムした言葉や動きをしてくれ […]
今週火曜日に、学年レクを行いました。 2学期にがんばったご褒美レクです。 各クラスから2名ずつ実行委員を立て、子どもたちの力だけで運営することができました。 みんなで遊んだ遊びは4種類。 まず […]