キックベース
校庭で楽しそうに体育をしていました。 3年生の体育、キックベースです。 しばらく見ていましたが、私の認識していたルールと違いました。 キックベースは野球と同じようにするものだと思っていましたが、 攻撃側がボールを蹴り、1 […]
校庭で楽しそうに体育をしていました。 3年生の体育、キックベースです。 しばらく見ていましたが、私の認識していたルールと違いました。 キックベースは野球と同じようにするものだと思っていましたが、 攻撃側がボールを蹴り、1 […]
2年生の算数も九九の学習が終わり、 それを活用する問題へとレベルアップしています。 前回は、 ①分けてからたす方法、 ②動かす方法、 ③全部の数から空白部分を引く方法 3つを探りだしました。 今回求めるのは、このチョコレ […]
*本日2つ目のブログです。 4年生が小瀬アイスアリーナでスケート教室を行いました。 まずはコーチとの対面。 受付で靴やヘルメットを貸していただきました。 不安そうにスケートリンクを眺めますが… 陸上と違って思 […]
12月14日(土)、 学校応援団「おやじの会」主催で防災学習が行われました。 登校時や下校時、災害に見舞われたら等を想定した学習会です。 5・6年生の児童や保護者の希望者を対象に、 地域の関係機関にも協力をいただきながら […]
*本日2つ目のブログです。 校長室にリコーダーの音色が響いてきました。 確かめるために上に上がってみると、 5年生が音楽の時間でした。 教室では鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習を それぞれが一生懸命練習して […]
校庭から歓声が聞こえてきました。 1年生が体育をしています。 グループごとに分かれ、 ボールを投げたり、捕ったり。 相手を目がけて投げること、 高く上に投げ上げること、 それをキャッチすることは、 1年生にとってはなかな […]
6年生の国語で「古典芸能」の学習をします。 「能」「狂言」「人形浄瑠璃」「歌舞伎」「落語」 今の生活で浸透しているのは「落語」でしょうか。 教科書には「狂言」の「柿山伏」が掲載されています。 皆で読んでみました。 いっぺ […]
*本日2つ目のブログです。 かつて双葉地区でも被害があった地方病について、 4年生が講師を招いて学習しました。 昭和37~39年には 双葉中学校生徒もこんなに感染していたそうです。 日本住血吸虫病。 口や皮 […]
5年生ともなると、 「意見文」という難しい学習をします。 自分なりに考えたことをまとめ、発信するのです。 テレビや新聞等のニュース、 生活の中から題材を見つけます。 と言っても、すぐには思い浮かばないので、 担任の先生か […]
*本日2つ目のブログです。 「ボールをゴールにシュート!!」 受付児童の役割、がんばっていましたよ。 たくさんの穴が空いた的めがけ、 ボールを投げるゲームです。 結構距離があるので、難易度が高かったようです […]