今日は、2年生の合唱発表と授業参観が行われました。
延期されていた2年生の合唱発表会を今日に合わせて行うため、当初の授業参観の時間を遅らせて、全校で2年生の合唱を聴きました。予定を変更し、また、連絡が徹底されず、保護者には大変ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
さて、合唱前のお弁当昼食の様子です。
合唱発表会の始めの会で、2年生の代表の生徒から、合唱発表会で歌えなかった悔しさ、本当に合唱発表会ができるのだろうかという不安、そして今日、合唱発表会が開催されるという感謝と喜びが、赤裸々に語られ、会が始まりました。
各クラスの合唱。本当にすばらしい合唱でした。力強さや優しさ、バランス、そして、クラスや学年みんなで創り上げている想いが、みんなに伝わってきました。体育館に響き渡った歌声と残響が、今も耳の奥に残っています。こんなにも成長していた2年生を、誇りと信頼とともに感じました。
学年合唱の「旅立ちの時」の曲紹介では、今まで学校を力強く引っ張ってきてくれた3年生への感謝を込めて歌う、と表現されました。誰かのために歌う歌って、ものすごく強いし、それを肌で感じるんです。鳥肌が立ちました。
合唱はよく、クラスや学年の状態があらわに出てくると聞きますが、もし本当にそうだとしたら、本当に素晴らしいクラスや学年になっているということです。確信しました。
学年代表の言葉、校長からの講評で合唱発表会が締めくくられました。
合唱発表会のあとは、授業参観が行われました。
よい1日でした。
校舎前の向日葵の、うすい黄色の花びらがちらりと見えてきました。冬に負けず、たくましいです。
鴨園では、例のごとく定住のニャンニャン人(22人)から、遊び人の鴨太郎がどこかへお泊まりに行っているので、現在は鴨レボリューション21です。にぎやかです。
今日までお疲れ様でした。一つの節目ですね。
次の目標をもち、歩みを進めていきましょう。長い1週間、とりあえず一休みです。