たてわり遊び(ドッジボール)
*本日2つ目のブログです。 児童会の取り組みとして、 たてわり遊びを行いました。 今回はドッジボールです。 青空組も、太陽組もたてわり班に分かれ、 青空VS太陽の対戦を行いました。 5・6年生には、利き手と […]
*本日2つ目のブログです。 児童会の取り組みとして、 たてわり遊びを行いました。 今回はドッジボールです。 青空組も、太陽組もたてわり班に分かれ、 青空VS太陽の対戦を行いました。 5・6年生には、利き手と […]
突然、校長室をノックされ、 「実験させてください」と来たのが4年生。 ビーカーに氷水を入れ、 机の上に置いて観察。 よくよく聞いてみると、 ビーカーの外側に水滴がつけば、 空気の中に水が含まれているのだと言う。 いろいろ […]
*本日2つ目のブログです。 3年生の社会では、火災の防止について学習をしています。 校舎や体育館に備え付けてある 消火器や消火栓を探しました。 体育館や外トイレにも設置されていました。 廊下の端や階段にもあ […]
ふたば、みどり学級合同の校外学習、 オオムラサキセンターの見学です。 行きは電車、帰りはバス。 塩崎駅から出発です。 券売機で切符を買いました。 ホームで電車を待ち、 電車に乗りました。 心もウキウキ! オオムラサキセン […]
2年生が町探検に出かけました。 今回はグループごとに分かれ、 自分たちでインタビューしてきました 日本キャタピラー ハッピーデイズ ファミリーマート 妙善寺 山下ガラス 双葉薬局 双葉郵 […]
*本日2つ目のブログです。 1年生が船形神社に出かけました。 生活科「秋さがし」です。 さあ、何をみつけるかな? さっそく何か見つけたようですね。 これは?何かにぎっていますね。 ここでも。 どんぐりで […]
5年生が体育をしていました。 走跳の運動です。 走り幅跳びとハードル走を クラス交互に行いました。 走り幅跳びで踏み切り台を使うのは、 高く跳ぶための練習になります。 跳び箱と違って、片足踏切も大事な技術です。 こちらは […]
*本日2つ目のブログです。 6年生の理科。地層の学習ですね。 土を水の中に入れ、 攪拌した後じっと待ちます。 川から土が流れ出すことの想定です。 それぞれ班ごとの実験です。 果たして結果は? きれいに分かれ […]
2年生の道徳です。 「ぽんたとかんた」という教材で学習しました。 行くことが禁止されている裏山に行こうとするかんた。 ぽんたは行かないと断り、かんたを説得するという話。 それぞれが自分なりに登場人物の把握をしました。 自 […]
*本日2つ目のブログです。 みどり2組を訪問しました。 表情から気持ちを考えようという自立活動です。 まずは、それぞれの絵が どんな気持ちを表しているか考えてみました。 絵の枠の中に、気持ちをはてはめていく […]