「六点の会」の方が4年生に点字を教えてくださいました。
点字のしくみを知り、実際に点字をかいてみます。
穴の空いた枠を使い、針を刺して凸凹の跡をつけます。
縦3、横2の基本的に6つの穴の凹凸で
平仮名1字(カタカナ1字)を表します。
紙を裏返して、右から左へ針を打っていきます。
4年1組(4年2組)とかいているところです。
読むときは紙をひっくり返すので、
横書きを左から読むのと同じ形になります。
学年とクラスができたら、
講師の先生方に確認してもらいます。
次はいよいよ名前です。
これも右から左へかき、
合格したところで名刺づくりをしました。
点字はこれを表から指でなぞって読みます。
前回の高齢者体験に引き続き、
点字にもふれました。