【4年】11月も様々な体験をしたよ

11月は西小まつりが開催されましたが、その翌週からも子どもたちは様々な体験をしてきました。

まずは、「保護者ボランティアによる朝の読み聞かせ」。

今回は4年生の保護者でした。朝早くからご協力ありがとうございました。

11月は読書月間でしたので、子どもたちは朝も休み時間も本と触れあう時間がたっぷり!!

  

理科も観察や実験が盛りだくさんでした。

春に植えたヘチマが秋にはこんな感じに!!

実や種の観察をしました。「軽くなっているよ」「茶色で固い」など、夏との違いを学びました。,

 

次は実験だ!!

「とじこめた空気」の性質を学びました。授業の最後はこの通り、的あてゲーム。

外で行う予定でしたが、この日は強風で的が固定できず・・・。

急遽、体育館へ移動して的の準備再開。

みんなで協力して素早く的を壁に固定しました。

  

まだまだ実験は続きます。

次は「とじこめた水」の性質について、空気のときとの違いを発見。

授業の最後には外で思いっきり遊びました。

     

11月は児童会活動も盛りだくさんでした。

「3年生VS4年生でドッジボールをしよう」と児童会役員が呼びかけて実施しました。

  

このドッジボール大会の翌日から「令和5年度児童会役員」を決める活動がスタートしました。

4年生からも「新5年児童会役員」に立候補した児童がいます。

どちらのクラスも立候補者を支えるために、朝や休み時間も活動を続けています。

選挙管理員に立候補して活動している子もいます。

2学期もあと少しですが、子どもたちは様々な体験をしながら、学び、どんどん成長しています。