子供たちが待ちに待っていた、プールの授業が始まりました。
実に3年ぶりのプールです?
今日は朝から気温が高く、プール日和です
まず、中休みに、児童会の役員の子供たちがプールサイドに集まって、プール開きが行われました。
はじめに体育主任の先生から、プールを使う上での注意がありました。
次に校長先生より、水に親しみ、泳ぐ力をつけて欲しいこと、そして何より安全にプールを使って欲しい、とのお話がありました。また、感染症への対応についてもお話がありました。
最後に児童会長から、楽しく完全に、しっかりと水泳の勉強をしましょう!とお話があり、プール開きが終わりました。
そして5校時、今年度初の、そして3年ぶりのプールでの授業が実施されました?
入るのは6年生です?
授業が始まる前のプールサイドの様子です。
感染症対策のため、間隔を取ってバスタオルなどをかけています。
それだけでは足りないので、パイプイスを用意して持ち物を置いています。
これで密を避けることができます。
さあ、入水開始です?
いつもの年より間隔を空けてウォーミングアップです。
久しぶりの水の感触に、子供たちはとても嬉しそうです。
でも大声は出しません。
さすが、素敵な6年生です?
徐々に水に慣れてきました。
3年ぶりのプールです。
指導も丁寧に行って、子供たちが泳ぎの感触を思い出すように工夫しています。
最後に15mほど泳ぎました。
多くの6年生は、久しぶりの水泳でした。
とても気持ちよさそうで、とても楽しそうでした。
授業を終えての様子です。
さすが6年生、とても落ち着いた感じで、間隔を空けながら体を拭くことができました?
これから続々と各学年がプールに入ります。
安全に気をつけながら、感染症対策もしっかりと行いながら、子供たちの体力の向上と水に親しむことをめあてに、水泳指導を行っていきます。
保護者の皆様方のご協力をよろしくお願いします?