ミュージシャンの「伸太郎」さんが,
西小まつりにゲスト出演してくださいました。
昨年度,今年度ともに
PTA教育講演会で依頼しておりましたが,
残念ながらコロナ禍で出演叶わず。
代わりに今回出演してくださいました。
数々のCM曲を作っているということで,
いくつかのフレーズを歌ってくれる度に
「知ってる~。」と児童の声。
一気に親しみを感じたようです。
児童へのメッセージがありました。
「一日一人でも誰かを笑顔にすること。」
「朝起きて『おはよう。』,
寝るとき『お休みなさい。』,
こう言えるだけで立派な人になります。」
コンサートは大盛り上がり。
会場のノリの良い手拍子にも驚いていました。
伸太郎さんは,6年生が出演するまでの間に,
作詞をしておりました。
なんと,双西小をテーマに。
番組でも30秒で曲を作ることをしているようです。
練習なし。作詞をもとに,
その場で歌を作り,披露してくれました。
これには会場もビックリ!
これまで100校を超える学校を巡ってきたそうですが,
この双葉西小学校がとにかく一番。
最高だとおっしゃってくださいました。
それは5年生や6年生等,学校の皆が
だれも恥ずかしがることなく演じていて,
誰一人いやなそぶりを見せない。
そんな姿を目の当たりにしたからだそうです。
「このコンサートを思い出に残そう!」
ビデオカメラに向かいながら,
学年毎にアピールしました。
コンサートは終わりましたが,アンコールの声が。
何も用意してない中リクエストをとると,
「双葉西小学校校歌」がリクエスト曲に。
急遽,本校職員のピアノとコラボすることになりました。
そういえば,6年生が発表で
校歌のバリエーションを披露していたね。
伸太郎さんの粋な計らいで
6年生が演奏に合わせて踊ることになりました。
ちょっと聴いただけの校歌の演奏もバッチリ!
さすがプロです。
ギターとピアノと踊りの素敵なコラボとなりました。
お礼の言葉と花束贈呈。
「奥さんが(花を)喜ぶ。」といって,
受け取ってくださいました。
終わりの言葉
テーマ「彩虹な西小まつりにしよう」を
十分に達成できた「西小まつり」となりました。
運営をしてくれた児童会本部の皆さん,
お疲れ様でした。