スクールライフ53

*本日2つ目のブログです。

 1つ目も御覧ください。  

 

2-2,国語

「そうぞうしたことを音読げきであらわそう」

「お手紙」という教材。

保護者の方も知っている話かもしれませんね。

今日の問題が出されました。

「『お手紙』をわたしたのは

 かたつむりくんでよかったの?」

鳥さんがよかったのか,

かたつむりくんがよかったのか,分かれます。

2年生もしっかり意思表示ができます。

話を見るときの友達の視線も良いですね。

さあ,どっちが良いですか?

グル-プで考えてみます。

グループの中で,証拠探しが始まりました。

そう,教科書に書いてあるでの,

記述から読み取る探偵のようになります。

教師から与えられた定型文に当てはめて,

しっかりと文で伝えることができました。

45分間,しっかりと考え,まとめたね。

ろう下には「なすくん」。

今が旬です。

 

 5-1,国語「よりよい学校生活のために」

まずは身近なニュースとして,

児童からのニュース発表がありました。

私的なニュースの話題も,

楽しそうで和気藹々とした雰囲気でした。

たくさんの児童が語ってくれました。

次は学習内容とルールの確認です。

「学校生活の課題」をもとに,

話し合いの流れが提示されました。

いよいよ本日のメインです。

各グループに分かれ,話し合いが始まりました。

次から次に意見がつながっていきます。

司会も見事。

しっかり指名し,丁寧に,わかりやすく答えています。

全ての班ができるって,本当にすごいことです。

最後にグループごとに発表を全員で聞きました。

時間内に全部のグループが発表できなかったので,

次回続きを行うそうです。

 

「よりより学校生活のために」

どんな意見がまとまったのか楽しみですね。