スクールライフ45

*本日2つ目のブログです。

 一つ目の「運動会片付け」も御覧ください。

 

 4-2,理科「とじこめた空気と水」

「ぬらしたタオルと乾いたタオル。

はかりに乗せるとどうなりますか?」

左がぬらしたタオル,右がぬらして乾いたタオル。

「えーっ!?」

思わぬ事実に大きな歓声が沸き起こりました。

「どうして?自分の考えを書いてごらん。」

皆自分の考えを書き始めました。

まずは一人で,頭をはたらかせて。

「水のせいでおもくなってるから。」

「ほす前のタオルは水分をきゅうしゅうされているから

ほす前の方が思い。」

「ほす前のタオルに水がふくまれた水が

ほされてじょう発されたから。」

「となりの人と相談しよう。」

しっかりと意見交換ができていました。

友達の意見も聞けるってすごいですね。

これから求められる力です。

 

 3-1,国語「運動会の作文」

運動会取組の前,それぞれ目標を決めました。

自分が変わった,成長したと思う児童に手を挙げてもらうと,

写真のとおり。

さあ,それをプリントに書いてみましょう。

「太陽組,青空組が同点でうれしかった。」

そうです。

これから,「運動会で学んだことをうまくりようして

がんばていきたい。」と書いてあります。

がんばったこと

「色リーダーの仕事」です。

がんばったこと

「ほうかごに,はたふりの練習をしたこと」

 

皆の前で発表もしていました。

周りの友達の聴き方もなかなか良いですね。

しっかり発表者を向いています。

運動会以外でも立派に成長しています。