ツバメ孵化(ふか) ダイコン畝作り

 3階のベランダにツバメが巣を作っていました。

昨年度は1階の屋根下に1カ所発見しましたが,

今年は3階に3カ所です。

3つのうち2つは既に空巣でしたが,

1つはツバメが孵化しました。

この下の写真,わかりますか。

ツバメの雛(ひな)の頭がちょこっと見えているのが。

3階の教室の先生に聞いてみると,

どうも4羽孵ったのだとか。

親鳥が餌を探し,飛び回っていました。

 

 2学期,2年生が農園で大根を育てます。

そのため8月10日(火)に畝(うね)作りを計画しました。

2学年職員が農園に行ったときには,

既に草取りが終わり,平らに整備されていました。

学校応援団の方のおかげです。

ちなみに朝4時半から作業をしていただいたとのこと。

ありがとうございます。

その後,担任2名と応援団の方の3名で,

畝を切りました。

畑仕事に慣れない職員も御指導いただきながら,

結構深く上手に畝作りを終えることができました。

9月には児童が大根の種まきを行います。

楽しみですね。