2年生が農園で育てていたキュウリを収穫しました。
収穫の撮影には間に合わなかったのですが,
後で職員室にお披露目に来てくれました。
こんなに大きいキュウリが穫れたんですね。
皆お家に持って帰り,新鮮なキュウリを味わったことでしょう。
3年1組,理科「植物の生長」
環境整備部の方がグリーンカーテン用に立ててくださったネット。
ここに3年生がアサガオの苗を植えました。
アサガオの生長の様子を追って観察していました。
目で見たり,手で触ったりしてじっくり観察。
3年生ともなると,形も性格に描写できるのです。
気がついたこともいっぱい。
手に持っているのはもしや…
そう,ものさしです。
客観的に葉の数や長さ等を数値で記録し,
成長の記録を記しました。
5・6年,体育「組立体操」
早いようではありますが,運動会に向けて始動です。
体をしっかり伸ばす準備運動から始めました。
立ち方,腕の伸ばし方等,
一つ一つに気合いがこもっています。
座り方をみてもどうですか?
既集団演技の感じが漂います。
実行委員なのでしょうか。
見本としてステージに上がっていました。
ただの気をつけ。されど気をつけ。
立っているだけでも美しい。
気をつけの足の基本。
かかとをつけて,45℃開く。
さすが双西小の5・6年生。
運動会への期待が膨らみます。