6年2組,図工「イニシャルを生かして」
図工室で何やら絵を描いているよう。
部屋に入って眺めると,
デザインの学習でしょうか。
でも皆とても真剣で,
おしゃべりは全く聞こえません。
順番に下書きを確認してもらい,
アドバイスをしてもらっています。
名前のアルファベットをもとにデザインをします。
どんな仕上がりになるか楽しみですね。
6年1組,外国語「This is me!」
おやおや,なんかいつもと違って,
あちらこちらで集まっています。
なんと,英語で自分のプロフィールを作り,
友達に発表しているのです。
お互いに発表したり,聞いたり。
終わればまた別の友達と。
名前だけでなく,好きな物や誕生日などの紹介です。
小学生が英語を話す姿ってすごいなあと思います。
4年生,体育「リレー」
さあ一斉にスタート。
4年生ではトラックを使ったリレーです。
一人半周ずつ。走る格好もさまになっています。
わかりますか?
低学年との違い。
往復の回旋リレーではない?
そうなんですが...
バトンパスでリードをしているんです。
これが発達段階です。
さすが4年生。
3年1組,理科「生き物のすがた」
花壇で虫の観察をしていました。
「特別に見せたいものがあるよ。集まって。」
直径1㎜にも満たない,
モンシロチョウの卵が2個ありました。
ホウセンカの種も植えたようです。
しっかり水やりをして育ててください。