1年生,給食
1年生の給食が始まりました。
小学校初めての給食です。
手を合わせて「いただきま~す。」
でも,すぐには食べられません。
「ストローはビニールから片方だして…」
ここからですよね。初めてですから。
メニューはラーメン。
袋からだせるかな?
上手に出せたね。
「お汁が足りない人はもってあげますよ。」
さあ,改めて「いただきます。」
「ラーメンを混ぜますよ。」
「混ぜるってどうやるの?」
初めての給食はどうですか?
ゆっくりめしあがれ。
5年2組,家庭科
「家庭科室の使い方と裁縫セットの確認」
5年生,こちらも初めての家庭科です。
家庭科室にある用具,使い方等を学んだ後,
裁縫セットの確認をしました。
どうやって使うんだろう。
今ではあまり家庭でも見かけないものですから,
中身に興味津々。
触って確かめたり,使う真似をしてみたりしていました。
次回から糸通しやボタン付け等の
裁縫の基本を身に着けていきます。
4年1組,理科「あたたかくなって」
花壇で観察をしていました。
虫の観察です。
春に見られる虫って何でしょうか。
テントウムシやダンゴムシを見かけたようです。
手に乗せて楽しんでいる児童もいました。
だんだん虫も増えてくるね。