2年1組,算数,「長いものの長さのたんい」
ふと教室を覗くと,長さの勉強をしていました。
ものさしを使って,
それぞれのグループで測っていました。
課題として与えられたのは棒でしょうか。
果たして長さは?
「メートル(M)」という単位を習いましたが,
どうもピッタリではないようですね。
「センチメートル(cm)」という単位まで使わないと,
この長さは表せないようです。
正解のグループは出ましたか?
2年2組,国語,「冬がいっぱい」
冬を表す言葉って何でしょうね。
まずは教科書をじっくり見て,
お手本にします。
感心,感心。
皆とても姿勢が良い。
教科書もしっかり持って
声を出し,音読もしていました。
中休みには保健委員会の,
「窓開け点検」が行われています。
2名の当番児童が職員室で,
教室の換気を促す放送を行いました。
各教室を周り,窓が開けられているかもチェックします。
感染症・インフルエンザ予防ですね。
さて,本日2月3日は立春。
その前日が節分ですから,
昨日は124年ぶりの2月2日となった節分でした。
地球が太陽を回る周期を「公転」というのですが,
ピッタリ365日ではないためだそうです。
今日は一日遅くなりましたが,
給食で福豆が出ました。