6年出前授業(英語),音楽,体育

「英語」

卒業まであと数十日。

今日は双葉中学校から英語の先生がお越しになり,

英語の授業をしてくださいました。

クイズ形式になっている問題を解きながら,

英語についてのイメージを持つ,

小学生でもわかりやすい授業でした。

中学での英語の勉強は約1000時間。

英語って何時間かけると話せるように,

わかるようになるの?」

予想が出されましたが,皆ハズレ!

4000時間なんだそうです。

3000時間は自学で補うとよいとのことです。

3000時間て,勉強する期間でいうと1年半くらい。

日本語をだいたい習得した9歳くらいまでより,

断然短い。

だから第2言語は習得しやすいのだそうです。

 

日本語は音と文字があまり違わない。

表記と違う発音は,「は」や「え」くらい。

英語はこういう風に「音」と「文字」が,

頻繁に起こるのだそうです。

 

「音楽」

6年生が卒業に向けて,合唱の練習をしていました。

高音パート

低パートと高パートに分かれ,

それぞれが練習していました。

一部の時間は,自主的な練習もみかけました。

低音パート

   

なじみがない低パートも音を正確にとっていました。

対面にいる友達にも声が届くかな?

 

「体育」

卒業に向けて体力もつけねば。

1分間でどれだけ二重跳びができる?

記録を確認し,報告していました。

ちなみに現在の一位は87回だそうです。

でも,皆よくがんばっていました。

さすが努力家,6年生。