12:40
登呂遺跡に到着。
2000年前の様子。田園風景です。
「祭殿」の前で記念写真を撮りました。
13:10
静岡市立登呂博物館内。
弥生時代のくらしの話を聞いています。
まるでその時代にいるよう。
「高床倉庫」や「小舟」もあったのですね。
「土器」を使っていました。
地面を掘ると水がしみだしてくる地域なので,
「竪穴式住居」ではなく,「平地式住居」に住んだようです。
火起こしです。
13:30
「もみぎり式」という方法で火をつけます。
残念ながら,体験はできませんでした。
2000年前の柱(現物)だそうです。
つづく。