87日間の2学期がスタートしました。
お子さんはどんな夏休みを過ごしたのでしょう。
いつもとは違う夏休み,
けれどそれぞれが智恵を絞り,
充実した夏休みを過ごしたのではないでしょうか。
さて,今日は2学期の始業式が行われました。
校長先生からは「幸せを感じる2学期にしよう」という話がありました。
①学習に情熱を持つ
②よい友達関係
③心身ともに健康
④他の人のことを考えた行動
この4つです。
代表児童3名は,
それぞれが夏休みの思い出と2学期の抱負を発表しました。
はきはきと,そして堂々と発表ができました。
他の児童も様々な体験をし,
2学期の目標をもって学校に来たことでしょう。
20日ぶりの児童は,なんとなく逞しく見えました。
生徒指導担当からは,特に熱中症防止についての話がありました。
①防止をかぶる
②あまりに日差しの強い下校時は,傘をさす
早速熱中症アラートの出ている明日は,
傘をさして下校するようにします。
(雨傘を持たせてください)
農林高校から森林科学科より演台が寄付されました。
校章や名前入りで,とても立派なものです。
早速本日の始業式より使用することにしました。
5年生と6年生は,始業式後すぐに体育館で,
学年会開いていました。
高学年としての意気込みが感じられました。
もちろん他のクラスも教室で学級指導を行っていました。
学級役員を決めたり,
2学期の予定を確認したり。
今日から1年生も,給食当番をします。
先生に教えてもらいながら配膳するのも,
楽しいことですよね。
ちなみに今日の給食の献立は
ひやむぎ(キムチあじ),いかの天ぷら,ツナとわかめのあえもの,
あじつき小魚,アイスふうデザート,牛乳でした。
ごちそうさまです。
おいしくいただきました。