昨日のブログの続きを紹介します。
本日の天気(6月30日)が悪いだろうということで,
計画を一日前倒しにした「縦割り班顔合わせ」。
昨日実施をしてよかったです。
6年生が縦割り毎にゲームを計画し,
班の皆で楽しみました。
いくつかのゲームを紹介します。
「ボール転がしリレー」
名前が正しいかどうかはわかりませんが,
バットを使ってサッカーボールをライン通りに転がす,
結構高度な技を必要とするゲームでした。
「Sケン」
ぶつかった場所でじゃんけんをして,勝ったら進む。
敵陣までたどり着けば1ポイント。
これは定番で,多くの班が行っていました。
ラインを工夫するのがおもしろいのです。
「新聞乗りゲーム」
一枚の新聞を折って折って,
小さくたたむまで乗り続けます。
どこまで乗っていられるかな?
2つの班が挑戦していました。
「風船バレー」
軽いので片手でも,また低学年でも手軽にできていました。
バレーというより,風船を落とさずに打ち続けるゲームと化していましたが。
さらには風が強くなり,打っても自分のところに戻ってくるハプニングも。
ある班はラジカセを中央に,
みんなで「パプリカ」の踊り。
中央の6年生を真似て踊る構想でしたが,
皆知っているのですね。
ビックリ!。
他の班も遠くから眺めて,振りを真似ていました。
「はないちもんめ」
お父さんやお母さんは遊んだ覚えがありますか。
なぜ知っているのでしょう。
私が(教頭)子どもの頃,はやった遊びですが…。
「懐かしい~。」と話が合ったのは校長先生だけでした。
こちらは「爆弾ゲーム」というか
「ハンカチ落とし」の改良版。
ハンカチの代わりにボールを持って追い回します。
「元祖ハンカチ落とし」を行っている班もあり,
結構な班が選んでいました。
「青空組」は,時間いっぱい自分たちのゲームを楽しんでいました。
「太陽組」はと言うと,最後に全員が集まり,
「パプリカ」を踊っていました。
双西小では,大人気の踊りなのですね。
「楽し~い。」「もっとやりた~い。」
児童の感想です。
楽しい集会を計画・運営してくれた6年生,
ありがとう。