地区ごとの分散登校日について

◎各学級での密を避けるために地区ごとに登校日を設定します。

5月12日(火)・18日(月)
       駒沢,金剛地,宇北,塩崎,下志田,つくし野・緑が丘,上町,横町
5月13日(水)・19日(火)
  滝沢,笠石・米沢,田畑,東部,上の山,新町,寺町,学区外
5月14日(木)・20日(水)
  唐松団地,岩森,田畑団地,上志田,山本,旭台,仲町

《1~6年生共通の連絡》
【持ち物】
  上履き,健康チェックカード(2~6年),今までの課題,座布団,筆記用具,水筒,連絡帳
【時間】
  8時20分~10時20分 集団登下校(いつも通りの時刻に集合して登校)
【登校日の内容】
  課題の受け渡し,課題についての説明,児童の健康チェック,                                                                                                                家庭での過ごし方の状況把握 等
【その他】
  ○授業日ではありませんので,発熱や体調が優れない等の場合は無理をしての登校は
         お避けください。
       ○登校できない場合は,学校に欠席連絡をお願いいたします。
  ○必ずマスクをして登校してください。
  ○課題を配付予定です。ランドセルで登校してください。
       ○新1年生も集団登下校をします。登校班の班長は新1年生を迎えに行って一緒に登
         校してください。

《1年生のみへの連絡》

①ドライブスルー方式でお配りした書類(茶封筒)について,
    必要事項をご記入の上,分散登校日の折に,お子さんに持たせてください。
    分散登校できない場合は,それらの書類(茶封筒)を,7日(木)・8日(金)
    及び12日(火)~14日(木)の午前8時30分から午後4時30分の
    ご都合の付くときに,職員室にお届けください。

②お子さんのランドセルの中に,「入学式の日にお渡しする品々」を入れて下校します。                                                                        中身を確認して記名や準備等を行ってください。                                                                                                                                      詳細は,分散登校日にお配りする学年だより「大きくなあれ~2号~」でお知らせします。

③1年生は「健康チェックカード(黄色)」を持っていないため,                                                                                                             分散登校日には連絡帳に「日付・体温」をご記入の上,お子さんを登校させてください。                                                                     健康チェックカードがある場合は,その用紙をお使いください。

④1年生は,「今までの課題」はありません。

⑤登校班の班長さんが,お子さんの自宅前までお迎えに来てくれます。                                                                                                      登校班の班長さんと一緒に集合場所に行きます。                                                                                                                                      帰りは,登校班の班長さんがお子さんの自宅前まで送ってくれます。

⑥児童館を利用するときは,その日の連絡帳にその旨を書いて,担任までお知らせください。