じしゃくの力
3年生の理科、じしゃくの学習です。 じしゃくにくぎを1本つけ、そのくぎの下にもう1本くぎをつけます。 じしゃくからくぎを離すと、 2本目のくぎはどうなりますか? それぞれ実験して確かめていました。 予想では「下のくぎが離 […]
3年生の理科、じしゃくの学習です。 じしゃくにくぎを1本つけ、そのくぎの下にもう1本くぎをつけます。 じしゃくからくぎを離すと、 2本目のくぎはどうなりますか? それぞれ実験して確かめていました。 予想では「下のくぎが離 […]
*本日2つ目のブログです。 「6年生との楽しみたい・む」フィナーレは、 全校児童による「たてわり遊び」でした。 今回は次年度最高学年を引き継ぐ 5年生が計画を立て、 先頭に立って実行に移したものです。 6年 […]
5年生の社会、自然災害についての学習です。 ネットニュースの普及もあり、 自然災害のニュースが多くなり、 より身近に感じられるようになりました。 5年生の学習では、 地震、 火事、 火山噴火、 土石崩れ、 水害等、 教科 […]
*本日2つ目のブログです。 6年生に感謝を伝える「楽しみたい・む」 5年生が考えたのは回旋リレーです。 体育館でコーンを回ってのリレー、 校庭のトラックリレーと違い、 足の速さだけでなく、 コーンを回るテクニックも必要で […]
1年生の算数、自学に取り組んでいました。 これまで教師と一緒に問題に向き合い、 解答まで丁寧に進めてきました。 この時間は復習です。 そのため、プリントが配られ、 まずは思い出して、自分で解いてみようという投げかけがあり […]
6年生に感謝を伝える楽しみたい・む 3年生が考えたのは2つです。 まずは「ソーラン節」を一緒に踊ること。 6年生、しっかり覚えていました。 そして、ぞうきんがけリレー。 低い姿勢でのぞうきんがけ、 筋力も必要とし、 なか […]
授業参観、 4年生は二分の一成人式(10歳の節目の会)を行いました。 まずは「思い出のスライド」、 1年生入学から4年間、懐かしい日々です。 次は「将来の夢」。 一人一人がスポットライトを浴びながら、 将来の夢とその理由 […]
*本日3つ目のブログです。 6年生に感謝を伝える「楽しみたい・む」 1年生は「玉入れ」を選びました。 運動会での玉入れでは「チェッコリダンス」をしますよね。 久しぶりに6年生も一緒に踊ってくれました。 さあ […]
*本日2つ目のブログです。 2年2組も1組と同じく図工の授業参観でした。 2本のストローでのしかけ作り、 細いストローをスライドさせると、 折れ曲がった先端がパタパタ動くようになります。 これを利用しての作品作り。 イメ […]