鉄棒運動
1年生が校庭で鉄棒をしていました。 これ、「ブタの丸焼き」という技なのです。 今日はテストのようです。 まず自分の体を支えることができるか、 逆さになることができるか、 足を引っかけてしまえば だいぶ楽になります。 片手 […]
1年生が校庭で鉄棒をしていました。 これ、「ブタの丸焼き」という技なのです。 今日はテストのようです。 まず自分の体を支えることができるか、 逆さになることができるか、 足を引っかけてしまえば だいぶ楽になります。 片手 […]
*本日2つめのブログです。 5年生の図工です。 電動糸のこぎりを使って板を切り、 伝言板の枠を作ります。 電動ミシンの針も危険ですが、 電動糸のこぎりは刃なので、 余計に注意が必要です。 学校応援団の学習支 […]
2年生の国語、書写の勉強です。 静かに集中して、丁寧に字を書いていました。 お手本もしっかり見ています。 姿勢も良いですね。 一画一画が離れたり、くっついたり、 交わったり、 そんなところを意識して 書き分ける勉強です。 […]
*本日3つ目のブログです。 6月25日(火)、 児童会主催の「西小ギネス」が行われました。 種目は「くつとばし」です。 学年横並びで、 「せえの-」で片足を蹴り上げます。 見た目以上に難しかったようで、 勢 […]
*本日2つ目のブログです。 毎月、西(にし)小学校にかけて、 「にしの日」とした24日近辺に 環境作業支援部会の方が作業をしてくださいます。 私が7時過ぎに来たときには 作業も中盤くらいに見えましたので、 […]
4年の算数、「小数のしくみ」です。 小数〇〇の10倍、100倍… 小数〇〇の10分の一、100分の一… どうなります? それぞれ自分の考えをノートに記入 さて、この後が今時求められている力です。 […]
*本日2つ目のブログです。 何やら重い荷物を 何人かで運んでいました。 これは甲斐市の備蓄米と保存水ですね。 市では定期的に新しい物を購入するため、 そろそろ消費期限が迫っている物を 児童に配布するのです。 […]
1年生、初めてのプール。 まずは体育館で準備体操です。 タオルを置き、シャワーを浴びました。 プールサイドに腰掛けます。 プールに足を入れるだけでも大騒ぎ。 一つ一つが初めてだからね。 胸や頭、お腹等、徐々に 水に体を慣 […]
★6年生 合奏「ラヴァース・コンチェルト」 アメリカのポップソングで、 原曲はバッハ作曲とも言われています。 (現在は別の作曲家とも…) メロディを奏でるリコーダー、 滑らかなタンギングときれいな高音で、 心 […]
★4年生 まずは「風のメロディ」、 「シ」のフラット♭にご注目ください。 優しく、ゆったりとしたメロディです。 「シ」のフラット。 「シ」よりも半音低くします。 両指で穴を押さえる難しい指遣いでしたが、 上手にできていま […]