平成28年度 3学期はじめのご挨拶

 明けましておめでとうございます。
 平成29年がスタートしました。竜王南小学校教職員一同,本年も子供たちの今と将来の幸せを見据え,学校教育目標を達成するため,日々の教育活動に創意工夫しながら最善を尽くして参る所存であります。また,協働し絶えず進化し続ける教職員集団「チーム竜南小」として,諸課題の克服に取り組んで参ります。何卒,家庭や地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 2学期の終業式で,子供たちに「自分を育てること」「目標やめあてを持つこと」「命を守ること」の話をしました。冬休み中に新年を迎え,学年のまとめとなる3学期に備え,児童一人一人が発達の段階に応じて,これまでを振り返り,今の自分を知り,自分をレベルアップさせる意識を持って欲しいと思いました。
 例えば,「今までできなかったことをできるように頑張る。」「我慢する。」「進んで何かをする。」「より健康的な生活をする。」「新しいことにチャレンジする。」「多くの人とふれあう。」等々自分を育てる取組はいっぱいあります。もちろん,「やる気をもって…」「こん気強く…」「元気に…」も重要です。
 また,「こうなりたい,ああなりたい」という目標やめあてをしっかり持つことも大事になってきます。見たり,聞いたり,読んだり,体験したりする等の様々な経験の中からなりたい自分(方向性や到達点)が見えてくるのかも知れません。
 「命を守る」については,防災・防犯・交通安全だけでなく,健康についても子供たちに考えて欲しいと思いました。この時期は,インフルエンザや胃腸炎などの感染症が流行する季節で,人混みの中に行く機会も増える時期でもあります。感染症の予防とともに健康な生活に心掛けて欲しいと思います。
 これらのことは,冬休みに限ったことではなく,子供たちが日頃取り組んで欲しいことでもあります。保護者の皆様にも是非その意を汲んでいただき,声かけや指導をしていただけるとありがたいです。

 今年度の始めに全校児童と全教職員が取り組む具体目標を設定し,その達成に向けて頑張っているところです。

【平成28年度竜王南小の具体目標】

①学び合い,教え合うことができる子ども

②明るいあいさつができる思いやりのある子ども

③助け合うことができる子ども

④なかよく遊ぶことができる子ども

 ②については9月末に達成していると思いますが,その維持に努めているところです。④についてもほぼ達成していると思います。①と③はなかなか難しい面もありますが,今年度の終わりには達成したいと思っております。どうか皆様の応援をよろしくお願いいたします。

 酉年の幕開けに際し,全校児童が飛躍(羽ばたくことが)できる年になるよう,子供たちがしっかりエネルギー(「生きる力」)をトリ込み,充実した学校生活が送れるように教職員一同全力を尽くしていくことを再確認しました。

※日頃より甲斐市立竜王南小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。これか らもよろしくお願いいたします。

 平成29年1月1日

甲斐市立竜王南小学校

   校長  遠藤 建生