平成28年度 年度始めのご挨拶

校長 遠藤 建生南の正面に大きくそびえ立つ富士の山,児童会の日本一を目指すスローガンの幟,緑の芝生の広い校庭,遊んでいた子どもたちの元気なあいさつ,近所の方の優しい笑顔…,着任初日の感激したことの数々です。地域や児童の状況やニーズを速やかに,かつ的確に把握し,よりよい教育活動及び学校運営ができるように創意工夫しながら邁進していく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。

本校の学校教育目標は,「楽しい学校(楽校)の創設」-やる気 こん気 げん気-です。国や県の示す学校教育の方針を踏まえ,甲斐市の創甲斐教育に即して,学校教育の充実を図るとともに,本校のあらゆる教育の営みを通してこの目標の達成を図っていきます。そのために,わかって楽しい授業づくり,居心地のよい集団づくり,けじめのある生活づくり,安心安全な教育環境づくりを基盤とし,児童の今と将来の幸せを見据え,知徳体の調和のとれた「生きる力」を育む数々の取組を進めて参ります。

本校の目指す児童像

  • 進んで学ぶ みなみの子ども (知育:確かな学力)
  • 思いやりのある みなみの子ども (徳育:豊かな心)
  • じょうぶで元気な みなみの子ども (体育:健康な体)

そのための具体的な取組の一つに,「南小 当たり前十か条」の定着と拡大の取組があります。また,学級経営や生徒指導の柱とするとともに,児童が主体的・重点的に取り組めるように「児童の具体目標」を設定しての取組もあります。今年度は次のように具体目標を揚げました。

  1. 学び合い,教え合うことができる子ども
  2. 明るいあいさつのできる子ども
  3. 助け合うことができる子ども
  4. なかよく遊ぶことができる子ども

一つ一つの目標を確実に達成するべく,竜王南小学校の教職員一同(チーム竜南小)が一体となって,児童をしっかり見つめ,日々の教育活動に精進して参りたいと思います。また,家庭や地域の皆様の期待や信頼に応えられるよう努めていく所存でもあります。

児童の健やかな成長のためには,家庭や地域の皆様のお力添えも欠かすことができません。学校と家庭・地域との連携を密に行い,ご理解を得ながら同じ方向を向いて「教育」(「共育」)を進めていきたいと考えております。

平成28年度のスタートに際し,皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。