6年、家庭科、こんだてを工夫して

調理自習を前提として、
まずはそれぞれが1食の献立を作りました。

タブレットで選ぶ形ですね。

ごはんとみそ汁を元にして、

餃子に、ハムエッグ、麻婆豆腐、さしみ、
肉団子に卵焼...

餃子に、イチゴ、メロン...

大盛のさしみ。

卵焼、ハンバーグ、ハムエッグ、プリン。

自分なりにこだわりを持って、メニューを選んだようです。

えっ、これはさすがに...

これもないよね。

栄養のバランスを考えて献立を立てた児童もいました。



何も考えないと、どうしても好きなものに偏ってしまう。

そこで、主菜、副菜、飲み物を考えようという提案です。


・2時間でつくれるもの。
・今までの調理実習の仕方を基本としたもの。
これを班ごとに考え、皆の前でプレゼンをし、
クラスの中で一番良いものを作ることになりました。

ならば話し合い。







どこの班のどんな献立が選ばれるのでしょうか。
