3年校外学習(警察署)

3年生が甲斐警察署に行きました。

署員の方に署内を案内してもらいました。

まず、入ったのは大きな会議室。

大型テレビで説明を受けました。

署内には、県内の今現在の

交通情報(混み具合)がわかるシステムがあります。

信号もこうして間近に見ると大きいですね。

交通状況により自動で切り替わるようになっているそうです。

そして、緊急司令室。

110番通報を受け、情報確認。

パトカーを緊急出動させます。

訓練の様子です。厳しい訓練も欠かしません。

こんな映像を見ながらたくさんメモをしていました。

警察犬も調教しています。

ヘリコプターもあったりするんですね。

ヘリコプターの整備員さんもいます。

警察は、思ったよりも多くの仕事がありました。

たくさんの情報を得た後、

わからないことを質問しました。

実際のパトロールカーを見せてもらいました。

中に乗せてももらいました。

担任の先生も乗せてもらいました。

マイクを使って「・・・」。

白バイも見せてもらいました。

見廻りをする時、おまわりさんは警棒を持っています。

私達の生活を守ってくれる警察の仕事、

いろいろとわかりました。

私達が安全に生活できるために

毎日働いてくれているんですね。