*本日2つ目のブログです。
4年生と1年生を訪問しました。
4年生、算数

角の大きさの学習です。

これまで角の大きさは分度器で測ってきましたが、

一歩ステップアップし、

計算で求めます。

一直線の開き具合、つまり角度は180℃と知っている4年生。
それぞれ計算で答えを出し、

友達の説明を聞きながら納得していました。

これからは、交差している直線のそれぞれの角度が
計算で求められることがわかりました。
次は1年生です。

図画工作、「ちょきちょきかざり」です。

折り紙を折ってますね。

いろいろな折り方がありますが、

これをちょきちょきと切ってみます。


開いてみると、

不思議な形ができあがっています。

いくつも穴が空いていたり、

おしゃれな形になっていたり、

楽しく何枚も切ってみました。

これを今から1Mほどに垂らしたテープに貼り付けていきます。

どんな仕上がりになるか楽しみですね。
