2年生、3年生を訪問しました。
2年2組
算数、2けた+1けたの学習です。
「32+4、ひっ算すると答えはどうなりますか?」
2種類の考えがでました。
どっちがあっているかな?
グループごとに考えました。
グループの中できちんと意見を言えているのがすごい。
皆の前でも考えを発表しました。
果たして、どちらが正しいかな?
2年1組
1時間ほど早いでしょうか。
同じく算数の2けた+2けたの学習です。
図をかいていますね。
ブロックをイメージした図です。
「10のかたまりとばら」という分け方が肝心です。
何人かが黒板前で考えを説明していました。
友達の意見を集中して聴いていますね。
さあ、答えの出し方がわかったかな?
3年生は体育館にいました。
体育、なわとびですね。
まず、後ろ回しとびの練習をしていました。
これができたら、後ろかけ足とびです。
かけ足のリズムでなわをまわすのは
とても難しいことです。
足と腕の動きの調節がなかなかつかず、
ひっかかっては、やり直しの繰り返し。
けれど、その挑戦こそが成功につながっていきます。
あきらめず、がんばってください。