スクールライフ88

 こっそり教室に入ってみると,

児童が発表を行っていました。

1-1,国語「ずうっと,ずっと,だいすきだよ。」

感想文を書いたのですね。

原稿用紙1枚文,感想を書けるようになったんだ。

 

順番に発表するようで,

声も後ろまで届いていました。

はやいもので,もうすぐ2年生だね。

 

 4-1,算数「算数で読みとこう」

「なんか今までの問題と違うぞ!」

そう日常的な問題を扱った問題だからです。

「ぼうさいについて考えよう」

実際のデータを使って問題を解きます。

まず,震災時は上のような物が必要なのですね。

まず,このことに驚いてしまいました。

自分のうちではどれだけの防災グッズを用意しているのか?

(一人1日3Lの水が必要です)…データ

4人が3日間自助できる水を

2Lのペットボトルに換算すると何本になるのか,

そんな問題です。

問題とデータを見るだけで,

頭が混乱してきます。

日本人はデータを使った問題に苦手傾向があるようですが,

4年生のみんなはがんばって挑戦していました。

いいぞ,いいぞ。

何本のペットボトルが必要かな?