*本日2つ目のブログです。
「読書案内 その2」も御覧ください。
静まり返った教室で,黙々と勉強中。
3-2,算数「そろばん」です。
教師の演示用そろばんで,
玉の数え方を確認していました。
今となっては見慣れぬ物ですからね。
読み取るのもたいへんです。
一玉,五玉,一の位,十の位…
操作の仕方も書いてあるけれど…
初めてなので,
そろばんの玉を描いてみました。
描きながら,理解していくことも大切です。
次は実際に操作かな?
2-2,外国語活動
動物の名前を英語で言う学習です。
1組では先生が問題を出しましたが,
2組では児童がジェスチャーをし,
その動物を答えてもらう形でした。
担任と相談し,ジェスチャーを。
おっ,わかってくれたよう。
こちらは鳴きまねです。
これも反応あり。
答えを当てた人が問題を出すんですね。
ちょっと照れながら,担任と一緒にやってみました。
frog「かえる」でした。