スクールライフ52

 5-2,算数「わり算と分数」

「2mを三等分した一つ分は,1/3です。

 正しいですか,正しくないですか?」

今日の問題が出されました。

図や式で説明するということで,

それぞれタブレットに自分の考えを書きました。

たくさんの考えがでました。

答えが合っている間違っているのではなく,

どう考えているかが大切です。

公式に当てはめて答えています。

図を見て答えています。

これに対して

こんな意見が出ました。

 

更にこんな意見も。

勘違いしやすい部分をクローズアップして,

分数の基本部分を皆で確かめることができました。

皆で学習した甲斐がありますね。

分数は1を基にしているのですね。

「1を分ける」

このことをしっかり覚えておきましょう。

 

 4-2,理科「とじこめた空気と水」

空気の性質を調べよう。

空気を押すとどうなるか,

近くの人と相談してみよう。

動作で説明するグループもあれば,

意見を出し合っているグループもありました。

「では,注射器で確かめてみましょう。

とじこめた空気をおすと,体積や手応えは

どうなりますか。」

実際に実験の始まりです。

注射器が壊れないように,

人差し指で押してみました。

目盛りを見ていると,

空気が押されて下に動いています。

空気の手応えを感じますね。

手を放すと元に戻ってきます。

もう一回。

セットに入っていたペンギンを入れてみました。

空気を押すと圧縮され,

ペンギンも縮んでしまいました。