修学旅行三日目 その2

 AM8:50

韮山反射炉へ。

思った以上に混雑していて,

少し時間がかかりそうです。

韮山反射炉に到着。

奇跡的に雨があがりました。

ここが館内入り口。

明治日本の産業革命を学習します。

世界遺産に登録されていますね。

まずは,映像で施設の紹介がありました。

大砲づくりの説明シーンもありました。

実際の大砲です。

攘夷(じょうい)運動として,

武力で開国を迫った欧米を武力で撃退するため,

大砲を作り配置したのですね。

今の東京都お台場に設置予定だったということ。

製鉄の技術史を確認しました。

ここに砲身をを取り付けると,

大砲は何㎞も飛ぶのだそうな。

反射炉の歴史を説明していただきました。

ここで記念写真

大砲の青銅製です。

世界遺産についての説明です。

大砲を作る炉が韮山反射炉です。

その他明治の産業革命をまとめて,

世界遺産として登録されました。

現在は修復中のため,その全容は見られません。

さらに近くでの確認

レンガも思いね。

裏側から入って修復状況の確認。

お礼を言ってお別れです。

日本にはこんな歴史もあったのですね。