租税教室(6年)

*本日2つ目のブログです。

 本日1つ目のブログ,「3年ピッピの会,図工」も

 御覧ください。

 

6年生が社会の学習で租税教室を行いました。

税務署の方が講師になり,丁寧にお話を進めてくださいました。

「『所得税』って何?」

ここから話が始まりました。

「じゃあ,消費税は?」

お店で食べるときとテイクアウトでは,

消費税が違うことは皆知っていました。

クイズを出されました。

ドーナツを皆日本人全員が買ったら(テイクアウト)

いくらになる?

「10億円。とてつもない額です。

これを公共施設の予算として分けたいのだけど,

まず,公共施設かどうか考えてくれる?」

一斉に手が上がりました。

ほぼ全員。

そこでグループごと話し合うことになりました。

こうやってすうっと話し合いができるのが6年生。

さすがです。

「どう思う?」「合っているかなあ?」

そんな声があちらこちらから聞こえてきました。

初めの考えは下の写真のとうりでした。

皆で考え直してみると,次のように変容が。

これ,正解です。

皆の智恵ってすごい。

少し税金の使われ方がイメージできましたね。

*この後もお話は続きました。