*本日2つめのブログです。
4校時に5年生教室にお邪魔しました。
5-2,社会,「自然条件と人々のくらし」
立体的な地図を取り出し,何やら説明していました。
山地や山脈,盆地などの説明です。
5年生になると知識も豊富で,
社会的な用語を説明できる児童もいます。
ノートのまとめも見やすく,きれいです。
赤や青鉛筆,マーカーなどを工夫し,
それぞれがポイントを押さえる工夫をしていました。
その場で調べることも勉強です。
資料集や教科書をしっかり使って,
学習を進めていきます。
人が住む土地には高低があることがわかりました。
5-1,音楽,「音の重なりを感じ取ろう」
隣の教室。なんかテンションMAX。
踊ってました。
題名はわかりませんが。
大型画面を見ながら,
ノリノリで振りを真似していました。
動と静。
次は「ビリーブ」の歌唱です。
澄んだ歌声でした。
歌についてこれまでの変化を,
児童が口に出して発表しました。
教師に勧められ,「ビリーブ」の独唱です。
声量のあるきれいな歌声でした。
考えを発表したり,皆の前で堂々と示したり,
5年生,日々成長しています。
*一つ前のブログ「木曜スポーツ」も御覧ください。