社会福祉協議会の協力を得て,
4年生が点字・高齢者疑似体験を行いました。
体育館で高齢者疑似体験です。

思い装具をつけ歩いてみたり,

マスクもして階段を上ったり。

「ちなみに見えるけれど,色がわからない」と
子どもたちが言っていました。

ほかにもアイマスクをして補助をしてもらいながら歩いたり,
封筒の中の手紙を取り出したりもしていました。
どんなふうにするとお年寄りにもやさしく接することができるのか,
どんなふうに気を配れば良いのか,
考えることができました。
教室では点字体験です。

点字の書き方を教えていただきました。

一つ一つの文字のほかに規則もあるのですね。

納得した子どもたちは,
シートと針のようなペン先を使って,
自分の名前などを点字で書きました。

目が見えない方とも交流ができると,
世界が広がりますね。
ご協力いただいた方々,どうもありがとうございました。
