ごみ処理場見学その1

*本日3つめのブログです。 4年生の社会科見学。 ごみ処理のしかたを実際に見るために, 「エコパークたつおか」を訪れました。 溶解炉の中,ごみを高い温度で溶かすそうです。 そうすると,スラグとメタルという資源物に生まれ変 […]

続きを読む

自転車教室

*本日2つ目のブログです。   3年生の自転車教室では 数件の家庭から自転車を貸し出していただいております。 保護者の皆様,ご協力をありがとうございます。 例年,自転車教室の前には自転車屋さんに 自転車の点検を […]

続きを読む

ボール投げ

昨年度の体力測定での結果では, 「ボール投げ」に課題がありました。 そこで今年は業前(朝の会の前の時間)や体育で, 意識してボール投げ運動に取り組むことにしました。 これは2年生の体育です。 向かい合ってのボール投げ。 […]

続きを読む

学校探検

*本日2つ目のブログです。 4月後半のことではありますが, 報告いたします。 2年生が1年生に学校案内をしました。 教室できちんと説明をしてから探検が始まります。 しっかり手をつなぎ,案内をしています。   各教室がどん […]

続きを読む

理科室訪問

 「校長先生,理科室へ来てください。」 そう言われ,理科室に入ると, 指さされたのは, 飼育箱の中の更にビーカーの中。 カマキリの卵でした。 「カマキリの卵から幼虫が孵化しました。」 よくよく見ると,本当にカマキリの赤ち […]

続きを読む

文字と式

本日2つ目のブログです。    6年生になると難しいことを勉強します。 「文字と式」 計算式の中に文字が入ってくるんですね。 英語の時間のようですが, xやyの書き方の練習をしました。 変わっていく数の代わりに […]

続きを読む

リズムよく

きれいな歌声が聞こえてきました。 そこは4年教室。音楽の学習でした。 「いいことありそう」という歌でした。 次はリズムの勉強です。 音符の伸ばし方ですね。      全音符をたたいてみようか。 四分音符はどう? 八分音符 […]

続きを読む

クッキング はじめの一歩

5年生で初めての教科,家庭科。 調理実習もあって楽しみです。   きちんと調理について理解をして, 学習をしていきます。 教室で学習後,実際に「家庭科室」へ。 ガスの火をつけてみよう。 「あれ!」「火がつかない。」 「元 […]

続きを読む

1年生を迎える会 その2

*本日3つ目のブログです。   次は「じゃんけん列車」です。 だんだんと列が長くなってきました。 そろそろ決勝戦でしょうか。 「プレゼント」 6年生から1年生へ, 手作りメダルのプレゼントです。 一人一人もらっ […]

続きを読む

1年生を迎える会 その1

*本日2つ目のブログです。   児童会主催の「1年生を迎える会」。 「1年生入場」 6年生のお兄さん,お姉さんが 手をつないで入場してくれました。 「はじめの言葉」 「児童会長の話」 「1年生自己紹介」 全校の […]

続きを読む