植物の植替えとお世話

本日2つ目のブログです。   3年生がホウセンカとヒマワリを 地面に植え替えました。   畝の盛り上がった部分に 間隔をあけて植えました。   ホウセンカとヒマワリの場所を分けます。 そうそう、スコップで掘った […]

続きを読む

のぞみの池清掃

西門を直進すると池があることをご存じでしょうか。 「のぞみの池」と言って、 双西小に思いを寄せてくださった 有志が造ってくださった池です。 その創設された方々、 そして環境整備部会の有志の方々で、 「のぞみの池」清掃が行 […]

続きを読む

水の学習

本日3つ目のブログです。   4年生が社会で 「水のゆくえ」についての学習を行っています。 浄水場見学の前に事前学習として、 地域の講師の方に 水についての学習をしていただきました。   まず、地球にはどれくら […]

続きを読む

はじめてのテストがえし

*本日2つ目のブログです。   1ねんせい、これまではテストつづりに せんせいがテストをいれてくれていました。 これからはテストがひとりずつくばられ、 じぶんでテストをつづっていきます。 もらったら、こうやって […]

続きを読む

初泳ぎ

3年生の水泳です。 まずは体ならし。 久しぶりのプール。 冷たいけれど、気持ちいい。    これまでたくさん水遊びをしたから、 もぐることは簡単です。 水中ジャンケンや、 ふしうきも。 だんだん水の間隔にも慣れてきました […]

続きを読む

ここからみると

*本日2つ目のブログです。   何やら廊下や階段で 制作活動をしていました。 6年生です。 図工「ここからみると」という 共同制作の学習です。 なるほど。 自分たちで定めた視点に 制作物を設置するようです。 鎌 […]

続きを読む

玉結び・玉留め

5年家庭科の授業です。 裁縫で基本となる玉留め・玉結びです。 学校応援団を始め、 保護者にも支援を要請し、 学習を行いました。 手先を器用に使わないといけません。 糸を針に通し、 ぐるぐると巻いて玉留め。 これが難しいの […]

続きを読む

泳ぎ初め

*本日、3つめのブログです。   肌を刺すような日差しの強い毎日が続いています。 今年度、最初にプールに入ったのは 2年生でした。 気持ちよさそうですね。 ミニプールに順番に入っていたけれど、    最後は全員 […]

続きを読む

みどり学級2組

*本日2つめのブログです。   みどり学級の2組を訪問しました。 この時間は2人で学習していました。 国語の時間、漢字の学習ですね。 漢字ドリルを進めています。 2人とも集中して漢字を書いていました。   字の […]

続きを読む

土や砂となかよし

1年生の生活科、 「土や砂となかよし」の場面です。 校庭の砂場で、 思い思いに遊びを始めました。 穴をほったり、 川を作ったり、 型入れを楽しんだり、 発想が広がっていきます。 自然と役割ができ、 つながりができます。 […]

続きを読む