ドッジラリー

本校の「新体力テスト」の結果が ほぼ全国平均ほどとなる中、 課題となったのは「ボール投げ」でした。 今は野球して遊ぶ姿はあまりみられず、 サッカーをして遊ぶ姿がほとんどですから、 経験も少ないのでしょう。 そこで、「木ス […]

続きを読む

ぼうグラフ

数値で表す場合、 図や表やグラフを使って 分かりやすく提示することがあります。 3年生が「ぼうグラフ」の表し方を 学習しました。 実際に双葉西小学校で けがをした人の数値を取りあげていました。 身近なテーマなので、 より […]

続きを読む

雨のゆくえ

梅雨に入っておりましたが、連日の暑さ。 今日は久しぶりに雨となりました。 4年生が理科で、 「雨のゆくえ」の勉強をしていました。 地面に座って何やら観察。 班ごとに観察地点を数カ所選び、 雨のゆくえを観察しているのだとか […]

続きを読む

6年生ともなると

*本日2つ目のブログです。   蒸し暑い日々が続いていますね。 外の気温に比べ、水温は冷たくて気持ちいい。 体慣らしとして、 水中にもぐりました。 今度は水中でジャンケンを。 水の中ですが 勝敗をしっかり確認す […]

続きを読む

鉄棒運動

1年生が校庭で鉄棒をしていました。 これ、「ブタの丸焼き」という技なのです。 今日はテストのようです。 まず自分の体を支えることができるか、 逆さになることができるか、 足を引っかけてしまえば だいぶ楽になります。 片手 […]

続きを読む

糸のこスイスイ

*本日2つめのブログです。   5年生の図工です。 電動糸のこぎりを使って板を切り、 伝言板の枠を作ります。 電動ミシンの針も危険ですが、 電動糸のこぎりは刃なので、 余計に注意が必要です。 学校応援団の学習支 […]

続きを読む

画のつき方と交わり方

2年生の国語、書写の勉強です。 静かに集中して、丁寧に字を書いていました。 お手本もしっかり見ています。 姿勢も良いですね。 一画一画が離れたり、くっついたり、 交わったり、 そんなところを意識して 書き分ける勉強です。 […]

続きを読む

西小ギネス

*本日3つ目のブログです。   6月25日(火)、 児童会主催の「西小ギネス」が行われました。 種目は「くつとばし」です。 学年横並びで、 「せえの-」で片足を蹴り上げます。 見た目以上に難しかったようで、 勢 […]

続きを読む

6月 にし(24)の日

*本日2つ目のブログです。   毎月、西(にし)小学校にかけて、 「にしの日」とした24日近辺に 環境作業支援部会の方が作業をしてくださいます。 私が7時過ぎに来たときには 作業も中盤くらいに見えましたので、 […]

続きを読む

小数のしくみ

4年の算数、「小数のしくみ」です。 小数〇〇の10倍、100倍… 小数〇〇の10分の一、100分の一… どうなります? それぞれ自分の考えをノートに記入 さて、この後が今時求められている力です。 […]

続きを読む