5年、総合的な学習の時間、稲刈り
5年生が稲刈りに挑戦です。
まず、学校応援団の方に稲の刈り方を教えていただきました。
稲の根元を持ってその下をザクッと刈ります。
何束か刈ると要領を得てきます。
でも刈るだけではなく、
それを束ねます。
稲の穂で巻くのですね。
巻くのはなかなかたいへんな作業、
二人一組でやったり、
大人の力を借りたりしました。
そして、これを丑(うし)に積みます。
乾かすためです。
落ち穂も拾って集め、干しました。
別に干してあった稲を、
機械を使って脱穀させていただきました。
順番に並んで脱穀体験です。
稲穂からあっという間に籾(もみ)が分離します。
これを精米すれば白米になるわけです。
このあと児童にはおにぎりが振る舞われました。
ごちそうさまです。
ボランティアの皆さんもありがとうございました。
働いた後なので、なおさら格別なおいしさですね。
貴重な体験をさせていただいた5年生でした。