5年生、6年生の教室を訪問しました。
まず、5年生。
国語、「銀色の裏地」を教材とした学習です。
どんなお話だったのか「あらすじ」をまとめていました。
読書感想文等で「あらすじ」をまとめるのはたいへんですね。
つい、話の順番どおりに、
「〇〇が△△して、そして、△△して、
それから、△△して…」
と時間の経過どおり長く書きがちです。
けれど、話形を提示して、
端的にまとめさせるのがコツです。
今回は、「~だったのが、〇〇によって、
~になった。」とまとめます。
話の展開を思い出しながら子供たちに意見を出させ、
あらすじをまとめることができました。
こちらは6年生。
外国語の学習です。
英語で好きな色や好きな動物、好きなスポーツを尋ね、
英語で答える。
そして、たくさんの友達に接し、
友達を知る
それがこの日のめあてです。
聞いた答えを
日本語や英語でメモしました。
皆、たくさんの友達とふれあい、
めあてを達成できました。