3年図工,算数

 *本日2つ目のブログです。

  1つ目のブログも御覧ください。

 

 3-1,図工「切ってかき出しくっつけて」

油粘土を使っての工作です。

完成図予想をし,設計図を書きました。

パーツの大きさ毎に切ったり,

へらで形をかき出したりします。

立体的につくるので,土台もしっかり作ります。

時に設計図を確かめながら。

なんとなく形ができあがってきましたよ。

塔のようですね。

これから周りの飾りに入るようです。

これは恐竜ですかね。

パーツも細かい。

授業の前半だったので,仕上がりが気になりました。

 

 3-2,算数「長いもののながさのはかりかた」

メジャーを持った3年生が校庭に。

グループごと分かれて何やら相談していました。

ものの長さの測定ですね。

長さを読み取っているのでしょう。

こちらのグループは,大きなサッカーゴールや

ミニサッカーゴールの横幅を測定しました。

こちらのグループはというと,

たゆまないように真ん中を押さえて,

校庭の縦や横の長さです。

「50Mある。」とか言っていました。

こちらのグループはジャングルジムですね。

高さを測定した後は,

ぐるっと回して,周囲の測定も。

こちらはブランコ。

しっかりと押さえてもらいながら,

ブランコの高さを。それ!

こちらは登り棒に挑戦!

落ちないように!

うまく測定できましたか?

なんと,

こんなにたくさん測定しました。

メモリをしっかり読み取れたようですね。