星の学習&乗り入れ授業

「夏の星の学習」の時と同じく,

山梨大学の日永先生にご協力をいただき,

4年生が「冬の星の学習」の授業を受けました。

大型テレビを使い,カラフル画像で星の様子を見せていただきました。

話を聞きながら,星座版も使用してみました。

冬の星として目安になる星も教えていただきました。

冬の星座の名前,星座に関わる話も聞かせていただきました。

星にはロマンがありますよね。

「冬のダイヤモンド」というのもあるそうです。

時には冬の澄んだ星空を眺め,

冬のダイヤモンドを探してみるのも良いですね。

 

さて,小中連携事業として

双葉中学校の先生がおいでになり,

6年生に英語を教えていただきました。

現在,小学校では「外国語活動」を,

そして来年度から「外国語科」を学習します。

これはあくまでもコミュニケーションの基礎を培うものですが,

中学の「英語」は難しい?

いえいえ,とても楽しいものです。

わかりやすく教えていただき,

新しい教科を勉強する楽しみも増えました。

 

6年生,話を真剣に聞き,しっかり学習していました。

もう中学生になる準備ができているのですね。