スクールライフ24

 今朝は甲斐市より,

やはたいぬくんが1年教室へやってきました。

「やはたいぬくん あいさつ運動」です。

教育委員会樋口部長から,

「たくさん,あいさつをしようね。」

というお話と,

「やはたいぬくんのハンカチを使って,かんじをおぼえようね。」

というお話をいただきました。

名取係長からは,1年生の字のクイズを出されました。

「一のつく言葉は?」「山のつく言葉は?」

1年生,しっかり答えていましたよ。

やはたいぬくんも習字で「小」と書きました。

1年1組と記念撮影。

  

1年2組と記念撮影。

甲斐市教育委員会の皆様,どうもありがとうございました。

やはたいぬくんもお疲れさまでした。

2校時には,火事を想定しての避難訓練です。

ハンカチや衣服で鼻や口を押さえ,

出火場所から離れた場所を通り校庭に避難します。

今日の避難訓練のために

韮崎警察署双葉分署より3名の署員にお越しいただきました。

6年生の代表児童に消火訓練もしてもらいました。

ハンドルを強く握らないと,

中の液も遠くに飛ばないことがわかりました。

消火訓練もおこないましたが,火事があったら,

①大きい声で「火事だ」と知らせる

②大人に知らせる

③逃げる

これが大事です。

学校での火事,家庭での火事等を合わせて

気を付けることを学びました。

署員さん,お忙しい中,ご指導ありがとうございました。