R2年4・5月 臨時休業中の平日 毎日更新(要確認)

5月24日(日)

 明日25日(月)の始業式は予定通り行います。

 

5月22日(金)

 24日(日)の入学式、25日(月)の始業式は予定通り行う予定です。

 「学校の感染症呼予防について」の「お知らせとお願い」を入学式・始業式で配布します。内容をご確認のうえ、質問等がありましたら、学校へご連絡ください。保護者の皆様のご理解ご協力をお願いします。

 「感染症予防について(お知らせとお願い)」 →こちらから

 

なお、5月25日(月)の「持ち物や提出物の一覧」を別ページに、掲載していますので、ご確認ください。

  始業式「持ち物・提出物の一覧」 →こちらから 

 

 

5月21日(木)
 教職員全員で職員会議(生徒を迎えるため最終打合せ)と、今年3回目の入学式準備を行いました。桜舞い散る季節ではありませんが、新入生にとって、5月24日(日)が思い出に残る日になることを願っています。

 

5月20日(水)

 1年生2回目の登校日でした。課題の回収の他、学校のきまりや学校生活についてなどの説明があり、後半はクイズ形式で「竜王中学校を知る」時間もありました。4日後の24日の入学式が楽しみです。また1年生も「手作りマク」を気持ちを込めて、製作してきてくれました。集められたマスクは、昨年度まで「職場体験」でお世話になった市内の福祉施設へ、生徒会本部・福祉委員会代表者が持っていく予定です。

 

5月19日(火)

 来週25日~29日は午前半日授業(給食無し)となりますが、その間の食材配布について甲斐市教育委員会から連絡がありましたのでお知らせします。(給食開始予定は6/1)

5月25日(月)から5月29日(金)までの間における食材の提供について
 甲斐市教育委員会からお知らせします。
学校再開に伴い、6月1日(月)から学校給食を提供する予定です。5月25日(月)から5月29日(金)までの間は学校給食の提供がありませんが、市では、家庭への支援として、学校を通じ、パン(2種類)またはおにぎり(2種類)と飲み物を提供することとしました。
提供した食品については、食品衛生上、できる限り早めに食べるようお願いいたします。
また、下校後、児童館へ行くお子さまにおいては、提供する食品をできる限り昼食として食べていただけるようお願いします。食べきれなかった場合には、お子さまが持ち帰りますので、家庭で適切な取り扱いをしていただけますよう併せてお願いします。なお、提供する食品以外に家庭からおかず等を持参しても結構です。
食物アレルギーのため、パン等を食べられないお子さまにも提供します。学校においても指導をいたしますが、本人が食べないよう家庭においても指導していただけますようお願いいたします。
なお、受領を希望しない場合については、事前に各学校へ連絡をお願いします。
【提供食材】
〇竜王地区
 ・5月25日(月) おにぎり(梅、おかか)、飲み物
 ・5月26日(火) メロンパン、コッペパン(ジャム&マーガリン)、飲み物
 ・5月27日(水) おにぎり(梅、昆布)、飲み物
 ・5月28日(木) 食パン(3枚入り)、チョココロネ、飲み物
 ・5月29日(金) おにぎり(梅・鮭)、飲み物
※飲み物:紙パック(緑茶、200ml)
※おにぎり:市販の個包装されているもの、消費期限提供日当日
※竜王地区パン:市販の個包装されているもの、消費期限商品記載
※食材の詳細な成分については、各学校へお問い合わせください。

 

2年生の2回目の登校日の様子です。5教科の先生からの教科学習についての指導や、学校生活再開の注意事項、今後の予定などの連絡がありました。また2年生の「手作りマスク」もたくさん回収されていました。

 

5月18日(月)

 今日は3年生の2回目の登校日でした。各クラス1時間の中で、来週から始まる学校のことや進路についてなどをプロジェクターを使って説明しました。また、生徒会による「手作りマスク」プロジェクトも進行していて、3年生が手作りしたマスクがたくさん回収されていました。

 

5月15日(金)

 今朝7:30~9:30に、新1年生女子の夏制服の販売・引き渡しが本校でありました。本日、来校できなかった1年女子保護者の皆様は、直接、販売店へ行って、商品(夏制服)の引き取りと支払いをお願いします。

 来週の月曜から水曜に、第2回目のクラスごとの登校があります。前回と時間が異なりますので、ご注意ください。また、持ち物や提出物には、忘れずに名前を書いてください。特に、この時期は1年生の取り違えが起きやすいので、靴や上履きなども含め、しっかりと記名をするようにしてください。

  登校日のお知らせは →別ページへ

 登校日に提供するパンの種類を、次のとおり変更しますので、お知らせします。なお、パンの成分については、各学校にお問い合わせください。

 〇5月18日(月)~5月22日(金)の間の登校日
    変更前:チーズパン
    変更後:ミルクパン

 

5月14日(木)

 登校日3日目は1年生です。「入学式前の登校日」という不思議な状況の中で、学年教職員や仲間との最初の出会いがありました。緊張した面持ちでしたが、課題をしっかり提出する生徒が多く、頼もしく感じました。「ドラゴンマークを探せ!」という簡単なレクリエーションを通して、新しい仲間との「心の距離」を少し縮めることができたと思います。

 

5月13日(水)17:30

 今日はクラスごとの登校2日目の、2年生の登校でした。生徒たちは久しぶりの登校に少し緊張しているのか、担任とのやり取りも遠慮気味でしたが、久しぶりに仲間と会えて、学校再開への期待を感じました。

 

【訃報】本校をH18年度に卒業した、大相撲力士「勝武士」さん(本名:末武清孝さん 28歳)が新型コロナウィルス性肺炎でご逝去されました。H29年には竜電関と一緒に「母校訪問」をして下さり、生徒たちに大相撲の経験から得た多くの事を、優しく語りかけて下さいました。謹んでお悔やみ申し上げますと共に、心からご冥福をお祈りいたします。

 (H29.6本校校長室にて撮影)

左:竜電関 中央:小宮山前校長先生 右:勝武士さん

 

 

5月12日(火)16:30

 今朝のTBS情報番組「グッとラック」で本校生徒会の取り組みが放送されました。今の私たちには小さなことしかできませんが、それぞれができることを工夫して行うことの大切さを、あらためて学びました。

 生徒会本部発の取り組み第2弾が発表されました。今回は、福祉委員会とコラボして「手作りマスク」を贈る取り組みです。詳細は → 別ページへ

 また、今日からクラスごとの登校が始まりました。登校した3年生は、約1時間という短い時間でしたが、少し照れたような笑顔をうかべながら、久しぶりの仲間との再会を喜び合っていました。課題や健康チェックの提出をし、新しいワークや新たな課題などを受け取った後、3年の先生が用意した「楽しみながら行うストレッチ」を元気に行っていました。

 なお、部活動の大会の中止が決まる中、吹奏楽でも「山梨県吹奏楽コンクール・西関東大会・全国大会」の中止が発表されました。これまで頑張ってきた全国の吹奏楽部員のことを考えると、とても残念でなりません。何とか下を向かず、前を向いて頑張ってほしいと思います。

 

 

5月11日(月)15:00

 明日から、クラスごとの登校が始まります。クラスの生徒が初めて顔をあわせることになります。不自由な環境の中ですが、それぞれの「出会い」を大切にしてほしいと思います。 登校日の詳細は →こちらから

 YBSラジオ・UTYテレビでも紹介された、生徒会による「元気にする言葉」が、全国放送のTBSの朝の情報番組「グッとラック(8:00~10:25放送)」取材を受けました。明日12日(火)に放送予定で、9:30前後の「グッとニュース」のコーナーでとりあげるようです。生放送なので、様々なニュースの関係で放送されないこともあるそうですが、とても楽しみです。

 

 

5月8日(金)13:30

 5月25日に予定していた学年費(学校納付金)の第1回集金日を、6月25日に延期変更します。

 「集金日の延期のお知らせ」は → こちらから

 

11:00

甲斐市教育委員会から「登校日におけるパンと飲み物の提供」について、以下のように連絡がありました。

 市では、臨時休業中の家庭への支援として、各学校の登校日において、学校を通じ、パン(2種類)と飲み物を提供することとしました。
 食物アレルギーのためパンを食べられないお子さまにも提供します。学校においても指導をいたしますが、本人が食べないよう家庭においても指導していただけますようお願いいたします。
 なお、お子さまが自分で管理できない等の理由で、受領を希望しない場合については、事前に各学校へ連絡をお願いします。

【提供食材】
〇5月11日(月)~5月15日(金)の間の登校日
・はちみつパン ・バターロール ・緑茶(紙パック)
 
〇5月18日(月)~5月22日(金)の間の登校日
・チョコクルクルパン ・チーズパン ・ウーロン茶(紙パック)

 

 

5月7日(木)13:30

 中巨摩の担当事務局から、6月に予定されていた「中巨摩中学校総合体育大会(総体)」中止になったとの連絡がありました。臨時休業により、準備・練習時間が不足し、生徒の健康安全面が確保されないとの判断からとのことです。大変残念で、悔しい気持ちで一杯です。「3年生の部活動の成果発表の場」や「県大会」についてなど、今後のことについては検討中とのことです。

 中巨摩総体中止について(お知らせ)は → こちらから

 

 

【元気にする言葉の紹介 第3弾】です。みんなの気持ちがコトバになって、人の心に届いています。

 

 

5月5日(火)13:00

 昨日の記事でもお伝えした通り、今日夕方16:45~のUTY番組「スゴろく」で、本校生徒会の取り組みが紹介されます。生徒会長の電話インタビューや校長先生への取材もあったようで、16:45~17:00頃までに放送される予定とのことです。

 

5月4日(月)17:30

先日YBSラジオで取材放送された、本校生徒会の「元気にする言葉」の取り組みが、明日5日16:45からのUTYスゴろくのなかで紹介される予定です。みんなでステイホームしながら、放送を観ましょう。

 

 

5月2日(土)15:00

家庭におけるネット環境予備調査

甲斐市教育委員会からの依頼で、臨時休業中の家庭学習について、今後の対応の参考にさせていただきたく予備調査を実施することといたしました。

次の①②のいずれかに当てはまるご家庭は、5月11日(月)までに竜王中学校へ連絡をお願いします。

① 日中、児童生徒が操作できるタブレット、スマホ、パソコンなどインターネット端末がない
② 家庭でWi-Fiなどのインターネット環境がない

メールでの回答の場合は「①が当てはまる」「①②とも当てはまる」などのように記載し、「年 組 児童名」も添えてください。(きょうだいのいる家庭は一番上のお子さんでお答えください。小学校と中学校にいる場合は別々に回答してください)

*①と②どちらにもあてはまらないご家庭は連絡不要です。

ご協力をよろしくお願いいたします。
ご連絡は電話もしくはメールでお願いします。

竜王中学校 連絡先 (担当:教頭・教務主任)
電話 055―276―2636 
代表メールアドレス  kai-rchu@city-kai.ed.jp

 

 

5月1日(金)17:30

 臨時休業が延長となり、入学式・始業式も日程変更となりました。また生徒登校日が2回設定されています。詳細は別ページをご覧ください。

 今日の午後3時30分頃「YBSラジオ」の生放送で、生徒会が行っている「元気にする言葉」の活動について校長先生が電話取材を受けました。番組のなかで、「元気にする言葉」が多くの方の目にふれ、地域の方も喜んでくださっているというお話があり、とても嬉しくなりました。生徒会本部は福祉委員会とコラボして「次の取り組み」を計画しているようです。詳細は後日、お伝えするとのことです。

 明日からGWの5連休となります。休業中の生徒の皆さんには実感がないと思いますが、みんなで「STAY HOME」を実行し、私達の未来をみんなでつくっていきましょう!

 【元気にする言葉の紹介 第2弾】

 

 

4月30日(木)17:00

 臨時休校が延長となりました。詳細は別ページをご覧ください。

 生徒会で募集している「元気にする言葉」が、メディアで取り上げらることになりました。 明日(5/1)の午後3時30分頃~「YBSラジオ」で生放送で電話取材を受けます。明日はみんなでラジオを聴きましょう。(残念ながら生徒の出演はありません・・)

 教科書会社の「啓林館」のWebサイトに、教科書に沿った学習コンテンツが臨時休業中のみ「無料」で公開されています。本校で使用している教科書に啓林館はありませんが、特に「数学」「社会」「理科」は教科書が違っても、学習単元が同じであれば参考になります。ぜひ視聴してみてください。

 啓林館Webサイト →こちらから(会員登録の必要はありません)

 

4月28日(火)15:00

【ゴールデンウイーク中の学校への連絡・相談について】

 ゴールデンウイークを迎え、4月29日、5月2日~6日までは休日となりますが、今年は新型コロナウイルスへの対応として、これらの日は当番職員が下記の時間帯で出勤します。   
 万が一の感染や濃厚接触等が発生した場合は学校にご連絡をお願いいたします(秘密は厳守いたします)。お子さんのことでの相談や、新型コロナウイルス以外の事故等の連絡も同様にお願いいたします。

 休日(4/29. 5/2~5/6)の電話連絡・相談時間

 <時間>午後1時~午後4時30分

 <電話番号>055-276-2636 (竜王中)

 また5月7日に予定しております学校再開につきましては、甲斐市教育委員会の指示を受ける中で適切に判断していきます。予定に変更がある場合は安心メール、学校ホームページでお知らせいたします。

 今年の連休は外出自粛など、感染拡大防止にみんなで取り組むことが求められていますので、ご家庭で工夫しながら子どもたちが少しでも安心して楽しく過ごせるよう、ご家庭でのお取り組みをお願いいたします。

 

(12:30)

 県教育委員会から「新型コロナウィルス感染症に関するメッセージ動画」の紹介がありました。この動画(You Tube)は、山梨県COVID-19入院調整専門家会議のメンバーである、県立中央病院 三河貴裕医師(感染症科副部長)から、感染症への対応についてのメッセージとなっています。是非、各家庭でもご視聴ください。

・家の中での過ごし方(令和2年4月17日金曜日)→こちらから 
  ( https://www.youtube.com/watch?v=H_iimkkYh_4 )

・普段の過ごし方について(令和2年4月17日金曜日)→こちらから 
  ( https://www.youtube.com/watch?v=ixoTW5rqITs )

・保護者の方々へのメッセージ(令和2年4月17日金曜日)→こちらから
  ( https://youtu.be/LlqG3uhgwUc  )

 

 

 

4月27日(月)12:00

 生徒会で募集している「元気にする言葉」に、1~3年生から応募が寄せられています。寄せられた「言葉」はすでに竜王中前の道路に向けて掲示しています。まだまだ応募を待っています(4/30〆切)。

 

 

 

4月24日(金)9:00

 登校時の配布物にも入っていますが、生徒会からの「元気にする言葉」の募集があります。私たちに、できることは少ないですが、ぜひ協力・応募してください。

 生徒会本部「元気にする言葉 募集」は → こちらから

 本日、午前中(9~12時)に2年生、午後(14時~17時30分)に1年生の登校がありますが、登校の場所をピロティから体育館に変更します。(案内掲示や、案内をする職員がいます。)

  昨日の夕方から風が強くなり、急遽、場所を体育館に移動したところ、体育館入り口で登校してきた1年生がピカピカの新しい自分の靴を、きれいに「揃えている」姿がありました。各小学校で下駄箱の靴を揃える活動を行ってきたことが、一人ひとりの習慣になっていて、素晴らしいなと感じました。

 1年生にとっては「初めての」登校で少し緊張気味でしたが、元気そうで、学級担任との受け答えもしっかりしていて、新学期がとても楽しみになりました。

 

4月23日(木)11:30

 本日、午前中(9~12時)に3年生、午後(14時~17時30分)に1年生の登校があります。午前中に登校してきた3年生は、皆、元気でうれしそうでした。登校の際に、各種お知らせを配布していますので、各御家庭でご確認ください。

「入学式」「始業式」のお知らせを掲載します。

 5月10日「入学式」のお知らせは → こちらから

 5月7日「始業式(2・3年生のみ)」のお知らせは → こちらから

 

 

4月22日(水)16:30

学習支援のための「やまなし小中学生応援サイト」の活用ついて

 山梨県教育委員会から、臨時休業中の児童生徒の学習支援として、小中学生が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「やまなし小中学生応援サイト」を開設したとの連絡がありました。
 
 4月22日現在、中1数学と中2数学の動画が掲載されています。今後も、国語・数学の1学期学習予定の単元等の内容を順次掲載予定とのことです。臨時休業期間が長くなっていますが、「やまなし小中学生応援サイト」を活用しながら、学習に取り組んでください。

Webサイトはこちらから → やまなし小中学生応援サイト

国語・算数・数学のポイント動画を視聴するためには、ユーザーID及びパスワードが必要となります。ユーザーID及びパスワードは、「安心メール」と「23・24日の生徒登校時に配布するお知らせ」で通知します。

 

 また本校でも国語で使用している、教科書会社の「光村図書」が、「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ(動画・ワークシート)」をWeb上で公開しています。学習課題をすでに終えた人や、新しい教科書を使用して学習したいと考えている人は、参考にしてください。

 Webサイトはこちらから  → 光村図書 学習コンテンツ

 

 

4月21日(火)12:00

 最近、手作りの布マスクを着用する職員が増えてきました。立体的なマスクや、「コーヒーフィルター」を利用したものなど様々です。 

 世の中でも、多くの人がマスクづくりを行っているようです。作り方は、各種Webサイトにあります。型紙も掲載されていたり、ゴムの代わりやガーゼの代用品など、その種類も様々です。なかには、手作りした布マスクを寄付する活動もあるようです。生徒の皆さんも、「マスクづくり」にぜひ挑戦してみてください。

 

4月20日(月)13:00

生徒の登校の日程が変更になりました。

1年生は23・24日の14:00~17:30  2年生は24日の9:00~12:00 3年生は23日の9:00~12:00です。詳しくは別ページ(【日程変更】臨時休業中の登校について)をご覧ください。

 

 

 

【新1年生の「自転車保険」について】

・自転車保険の種類は特に規定はありません。各御家庭で加入している任意の各種保険に付帯している「自転車保険」でも結構です。

・4月7日の入学式で「受付・申込」予定だった「学生・こども総合保険」については、5月10日の入学式で「受付・申込」を行います。入学式のときに、保険料と「申込票」をお持ちください。申込票がない場合は、当日「保健受付」でお書きいただくことも可能です。

・自転車通学申請書には、上記のような加入予定の「保険名」を記入していただいても結構です。

・その他、お問い合わせは本校教頭までおねがいします。(竜王中:255-276-2636)

 

 

4月17日(金)17:00

 始業式・入学式のお知らせは、来週の生徒登校のときにお渡しする予定です。

 残念ながら、感染者拡大が止まらない状況です。一人ひとりが、お互いの命と健康を守るという意識を強く持って行動していきましょう。また、心身の調子が悪い時には、一人で悩まず、周囲の人へ相談することを忘れないでください。何かあったら、いつでも学校へ連絡してください。待ってます。(竜王中:055-276-2636)

 

4月16日(木)15:30

 入学式(5/10)・始業式(5/7)の詳細について、現在、検討中です。「ご案内通知」は、もうしばらくお待ちください。臨時休業が続いていて、生徒の皆さんも大変な思いをしていると思います。「やまない雨はない」という言葉を信じ、自分にできることを頑張っていきましょう。

*今日の午前中、中学生十数名がサッカー場の使い方について、管理をしている方から注意を受けたとの情報がありました。この時期の、集団での外出は控えてほしいと思います。(17日 記事内容一部訂正)

 

4月14日(火)12:00

 「県立高校の休校延長(5/6まで)要請」という報道がありました。市内小中学校については、現在、市教育委員会を中心に対応を検討中です。今後、変更等があった場合は、「安心メール」と「学校HP」でお知らせします。なお「安心メール」未登録の方は、できるだけ登録への協力をお願いします。登録は昨日までとなっていましたが、本日14日までに変更します。(登録案内文書は家庭訪問の際に配布済みです。本HPの4/8の記事内にもあります。)

 中巨摩選手権大会・交流試合の中止に続き、「5月開催予定の県選手権大会」も中止となりました。対象種目は「バスケ・サッカー・バレー・野球・バドミントン・ハンドボール・ソフトボール・弓道・空手」です。6月以降に予定されている、その他の県選手権大会については検討中とのことです。

 (昨日の記事に「マスクを一人1枚」配布とありますが、今回の配布は1枚で、5月中旬にもう1枚の配布があるので、合計一人2枚となります。)

 

 

 

4月13日(月)13:30

 3月末に「政府が全国の小中学校の児童と生徒、教員らに対し、4月中をめどに布製マスクを1100万枚配布する。」という報道がありましたが、本日、マスク445枚が本校に届きました。ひとつずつ包装された「布マスク」で、今後、生徒の皆さんが登校した際に「一人1枚」配布します。

 

 

4月10日(金)12:30

 4月29日に予定されていた、中巨摩選手権大会および交流試合が、すべて中止となりました。その後に予定していた県選手権大会等も、原則中止という情報がありました。これまで経験したことのない事態となっていますが、嘆くばかりではなく、前向きな気持ちで「今、自分にできる事、やるべき事は何か」を考えて行動していきましょう。

    山梨県総合教区センターのHPに家庭学習の取り組みに向けた「応援サイト」があります。活用してください。 → こちらから

 

4月9日(木)17:30
 今日は家庭訪問2日目でした。新担任が「ごあいさつ」をしながら、各種お便りや教科書を配布しています。明日が最終日となりますが、よろしくお願いします。
 

昨日の記事にのせた「学校だより」にも掲載した、職員写真です。生徒の皆さんが登校する日を、心待ちにしています。

 

4月8日(水)11:30

学校だより【信玄堤】第1号をUPしました。

 「学校長あいさつ・職員組織等」が掲載されています。 →こちらから

 

 今日から家庭訪問が始まっています。生徒と担任の「出会い」が、素晴らしいものになることを願っています。家庭訪問で配布する、「安心メール登録」についてを掲載します。

 新1年生は、できるだけ全ての御家庭で登録をお願いします。小学校の時に登録していたり、本校に兄姉が在籍していても、再度、登録してください。

 新1年生「安心メール登録」について →こちらから   

 

 新2・3年生で、未登録の方は、できるだけ登録をお願いします。新2・3年生で、すでに登録されている場合は再登録の必要はありません。

 新2・3年生「安心メール登録」について →こちらから

 

 

 

4月7日(火)18:00

楽しみにしていた「新しいスタート」が先延ばしになってしまいましたが、明日から3日間、「新担任」による家庭訪問が始まります(詳細は昨日の記事参照)。よろしくお願いします。その際に配布する、「入学式(19日)について」と「始業式(20日)について」のお知らせを掲載します。

 「入学式(19日)について」のお知らせは → こちらから

 「始業式(20日)について」のお知らせは → こちらから

 

 

4月6日(月)17:00

■入学式、始業式について【現在決まっていること】
 ・入学式 4/19(日)13:00受付 13:30開式  写真撮影あり 14:30下校
 ・始業式 4/20(月)8:25登校 給食あり
新しい日程の「入学式のご案内」「始業式のご案内」は、新担任の家庭訪問時にお渡しします。
準備ができ次第、本ホームページでも公開します。

■新担任による家庭訪問について
 ・全学年(1~3年生)の生徒の家庭訪問を実施します。今回の家庭訪問は「新担任による生徒へのあいさつと、今後の予定の連絡」を主な目的とし、新担任が複数の配布物をお渡しする予定です。なお、保護者の皆様は、お仕事等の都合で、訪問時間にご家庭にいらっしゃらなくても結構です。訪問時は、原則として玄関でお話しさせていただきます。
 「臨時休業中の家庭訪問について(ご案内)」は → こちらから

*【追記 新1年生の御家庭には、前日までに電話で「およその訪問時刻」と「訪問する担任の氏名」をお伝えします

  
訪問日 
竜王小  出身生徒    :4月 8日(水) 
竜王南小 出身生徒    :4月 9日(木)  
竜王東小・その他の小学校出身生徒:4月10日(金) 

訪問時間 午前9時~12時 午後1時~4時頃

(この時間内に訪問します、各御家庭への正確な訪問時間の設定はできません。) 
 訪問時間は、おおむね5~10分間程度を予定しています。

新担任による配布物
 ・教科書(5教科)  ・家庭学習に関する連絡  ・学年通信 
 ・学校通信(新任職員紹介・職員配置などを含む) ・健康チェック表 
 ・始業式、入学式のお知らせ  ・安心メール登録お知らせ

新担任が回収するもの【新1年生】 
 ・自転車通学許可願と誓約書(自転車通学を希望する新1年生のみ) 1年生で入学式に保険申し込みをする予定の方は、許可願に加入予定の保険の名称を記入して提出してください。

■休業中について
・生徒の登校は原則としてありません。部活動もありません。
・感染症対策として臨時休業となっていることを踏まえ、不要不急の外出は避けることはもちろん、人が密集する場所や換気の悪い場所を避け、密接した距離での会話を控えてください。
・休業中の連絡は「学校ホームページ」と、「安心メール」で行います。休業中の平日は毎日、学校ホームページを更新します。こまめにチェックしてください。