1 地域の特色と学校環境
本校は甲斐市内にある竜王駅の北側に位置し,開校は昭和58年4月1日で,本年度40年目を迎えた比較的新しい学校です。学校のある旧敷島地区は,昔は養蚕も盛んな田園地帯で人口は多くありませんでしたが,甲府市に隣接していることで,転居してくる人たちが多く,その結果児童数が徐々に増加し600名を越えるようになりました。その後,学区の再編成が行われ,以降400人前後の児童数で推移していましたが,再び学校周辺の宅地化が進み,児童数が増えていくことが予想されています。
学校の敷地は広く,桜・ケヤキ・ハナミズキなどの多くの樹木で囲まれており,朝夕小鳥の鳴き声に癒やされています。甲斐市は市をあげて花いっぱい運動に取り組んでいますが,私たちの学校もいつも花を絶やさず,心安らぐ楽しい・美しい学校作りを職員と児童が一緒になり取り組んでいます。
2 敷島南小学校の教育
児童会の活動として,縦割活動を推進しています。1年生から6年生まで赤白別に班を作り,毎日の朝遊びの時間から運動会などの行事まで,6年生の班長を中心に活動しています。リーダーを育てるだけでなく仲間作りとしても大切な活動です。また,あいさつ運動・リサイクル活動・ボランティア活動などを,児童会を中心に行っています。その他,児童の活動として,本校には吹奏楽部があります。希望者を募り活動し、,学校内及び地域の活動への出演や,山梨県吹奏楽コンクール,バンドフェスティバルなどの行事に参加しています。
3 「人がすき 学びがすき 自分がすき」な子どもの育成をめざして
本年度より新しく校長を務めさせていただきます。学校の教育目標や経営方針・指導の重点などはグランドデザインに示してあるとおりですが,校長として今年度上記の「人がすき 学びがすき 自分がすきな子どもの育成」をテーマとして学校経営を進めて参ります。手立てとして次のことを考えております。
・ICTを活かしながらの主体的・共働的な学びの実践
・児童との温かな人間関係をベースとした「わかる・できる」の実践のある授業づくり
・「簡単なことでもできれば褒めてもらえる」そう感じさせる風土の醸成
・「ありがとう」をたくさん感じて伝えられる集団づくり
・生徒指導3機能を生かした指導支援,積極的生徒指導の実践
・児童会の「達成の花」「ありがとうメッセージ」等の取組による自己肯定感の育成
・本校の特色(縦割り活動,音楽活動)を生かした自己有用感や達成感・成就感の醸成
以上を中心に日々の教育活動を行い,保護者の皆様や地域の方々との連携のもとで,「学校が楽しい」と子どもたちに感じてもらえる学校づくりに尽力していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
令和4年4月 甲斐市立敷島南小学校 校長 丸茂 和也