5月の活動

 

4月が過ぎ,5月となりました。新体制になってひと月があっという間に過ぎてしまいました。 5月5日は立夏でした。初夏、緑がまぶしい時期になりました。今月は、3年生は修学旅行、1・2年生は校外学習と行事が目白押しです。20日は小満。だんだん夏らしくなっていきます。


5月23日(火)芸術鑑賞会

この日、「アカデミー弦楽合奏団&テノール・マリンバ」をお招きし、双葉ふれあいホールにて芸術鑑賞会を開きました。

弦楽四重奏による「アイネ クライネ ナハト ムジーク(モーツァルト)」、テノールの独唱「まちぼうけ(北原白秋・山田耕筰)」、「剣の舞(ハチャトゥリアン)」などマリンバが活躍する演奏を聴きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学年 校外学習(八ヶ岳中央農業実践大学校)

1年生は、5月17日、日帰りで八ヶ岳中央農業実践大学校にて飯盒炊飯と農業体験学習(ワークショップ)を行いました。

午前中は、飯盒炊飯、午後からは、各ワークショップに分かれて、農業体験学習をおこないました。

以下にそのときの様子をアップしました。

 

 

 

 

 

 

 

酪農体験ショップ。牛の世話や搾乳体験をしました。ちょっとカメラ目線のウシさんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

昔の農家体験ショップ。唐箕で籾を選別したり、藁でミニ炭俵を作ったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

林業のショップ。みんなで用具を運び、実際に木に登って枝打ち体験です。

 

 

 

 

 

 

 

バター・チーズ作りのショップです。おいしそうなバターができあがりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

木工のワークショップ。木の皮を削って、ベンチを作りました。持ち帰り、教室前の廊下で活用します。

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜作りのワークショップです。

 

 

 

 

 

 

 

 

炭焼き体験。実際に炭を焼く窯を見学し、松ぼっくりを炭にする体験を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

これはジャム作りです。指導を受けながら実際に野菜や果実からジャムを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薪割り、野菜を炒め、飯盒でご飯を炊き、おいしそうなカレーができあがりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

到着しました。これから飯盒炊爨(カレーライスを作りました)。芝生の広場に並び、担当の大学校の先生方を待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

朝、出発前。最終チェックをし、バスに乗車します。

 

 

 

2学年 校外学習(山梨県内めぐり)

2年生は、5月17日、18日と一泊二日で校外学習(山梨県内めぐり)を行いました。

 

2日め 紅葉台ハイキング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二日め(5月18日) 紅葉台(富士河口湖町)登山です。インストラクターが付き添っています。

宿舎にて

 

ここでも「こぴっと」双中魂。

 

 

 

 

 

夕食・朝食時の様子

 

 

 

 

 

 

グループによってさまざまなコースをとりました。

宿泊先は、石和温泉の「花いさわ」でした。入り口で「入所式」。支配人の方のお話をいただきました。

 

 

 

 

 

1日目 県内グループ別見学

 

 

 

 

 

 

 

三分一湧水にて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北杜市のオオムラサキセンターです。2枚目の写真の右奥の生徒が指さしていたものは…オオムラサキではなく、蛾でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

左 朝7:30ごろから一旦学校でチェックを受け、駅から電車に乗ります。

右 甲府駅前バスターミナルにて。それぞれのコースごと、路線バスや電車で目的地を目指します。

 

修学旅行(3年生)

3日目 清水寺

 

 

 

 

 

 

 

  はや修学旅行も最終日となり、今日は清水寺をクラスごとに見学し、昼食をとって帰校します。(帰校予定17:30)

清水の様子が送られてきました。

 

清水寺は、本堂屋根の改修が行われています。拝観は可能ですが、足場が組まれていて一望することができず残念。

 

音羽の滝。やはり学業成就ですね。真ん中の恋愛成就はいいのかな?

クラスごと、道を下ります。

 

2日目 京都市内自主見学の様子

今日は京都市内をグループ別に立てた計画で寺社等を見学します。タクシーで回ります。

様子が送られてきたのでアップします。

 

 

 

 

 

 

 

二条城、金閣の様子です。天気にも恵まれました。

チェックポイントで担当の教師にあれこれ尋ねています(1枚目)

二条城の門にて。運転手さんも一緒に記念撮影(2枚目)。金閣で運転手さんと(3枚目)。別のグループ(4枚目)

 

 

 

 

法隆寺

見学の様子が送られてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上左から クラスごと、ガイドさんに案内されていきます。説明を聞いています。最右は五重塔の見学に行くことろ。

法隆寺は、何回行ってもいいところですね。

 

名古屋~大阪間 新幹線車内、昼食時の様子が送られてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、今日(16日)から18日まで、2泊3日で奈良京都方面へ修学旅行に行ってきます。

今朝は6時に集合し、出発式を済ませて、6時20分には学校を発ちました。

 

 

 

 

 

 

 

左上から、出発式の様子。乗車前最終チェック。中央道経由で名古屋駅まで行きます。名古屋で新幹線に乗り換えです。

 

 

 

 

 

 

5月2日(火) 授業参観とPTA総会が行われました。